第1回歴史まちづくり連続講演会『桐生の織物と森秀織物』
イベントカテゴリ: 催し 歴史・文化・芸術 講座・講演会
1300年の歴史を誇るといわれる桐生の織物。その伝統は今に継承され、桐生の産業の根底を成しています。そんな中、明治から続く老舗の森秀織物の4代目を務め、織物参考館ゆかりを立ち上げた森島氏が、桐生の織物や森秀織物の歴史などを熱く語ります。講演後は、稼働するノコギリ屋根工場の見学や織物参考館での織物体験などを通して理解を深めます。会場は、日本遺産かかあ天下−ぐんまの絹遺産−の構成要素であり、国の登録文化財を多く有する森秀織物で行います。
このイベントは終了しました。
- 開催日
-
平成29年8月19日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午前11時30分 まで
終了時間は変更になる場合があります
- 対象
-
一般
- 開催場所
-
森秀織物(織物参考館−紫−)(桐生市東4-2-24)
森秀織物工場 - 内容
『桐生の織物と森秀織物』
- 申込み締め切り日
-
平成29年8月17日(木曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
電話またはEメールで「都市計画課歴史まちづくり係」までお申込みください。
- 電話 0277-46-1111(内線348)
- Eメール toshikei@city.kiryu.lg.jp
なお、Eメールの場合、件名に「第○回講演会申込み」と記載し、参加者のお名前、ご住所、連絡先をご記入ください。
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 30名程度
- 講師
- 森島純男氏(織物参考館館長)
- その他
-
希望者には有料で藍染め体験ができます。
申込時にお知らせください。
会場案内
添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:都市計画係 0277-32-3784
歴まち・街路係 0277-32-3792
景観係 0277-32-3787
用地係 0277-32-3799
ファクシミリ:0277-46-2307
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。