歴史まちづくり講演会 第3回『由良成繁・国繁父子の自立と、戦国時代の終焉』
イベントカテゴリ: 催し 歴史・文化・芸術 講座・講演会

桐生佐野氏が桧杓山城を去った後、この地を治めたのは、太田金山城を拠点とし、東上州に支配地を広めていった由良氏でした。由良氏は桧杓山城に入った成繁と、金山城を受け継いだ子の国繁、弟で館林城を押さえた長尾顕長の代にその勢力圏を最大のものとし、綱渡り的な外交にもその手腕を発揮したことがあげられます。しかし、中央の秀吉と家康の対立が、東上州の領主である由良国繁の運命に大きな影響を及ぼしていった理由や、この後、北関東の戦国時代が終焉に向かっていく様相をお話しします。講師は、桐生市立図書館の小野里了一さんを迎え、由良成繁が建立した鳳仙寺で開催します。
このイベントは終了しました。
- 開催日
-
平成30年9月28日(金曜日)
- 開催時間
-
午後6時 から 午後7時30分 まで
終了時間は変更になる場合があります
- 対象
-
一般
- 開催場所
-
鳳仙寺(桐生市梅田町1-58)
鳳仙寺本堂 - 内容
『由良成繁・国繁父子の自立と、戦国時代の終焉』
- 申込み締め切り日
-
平成30年9月26日(水曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
電話またはEメールで「都市計画課歴史まちづくり係」までお申込みください。
- 電話 0277-46-1111(内線348)
- Eメール toshikei@city.kiryu.lg.jp
なお、Eメールの場合、件名に「第○回講演会申込み」と記載し、参加者のお名前、ご住所、連絡先をご記入ください。
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 50名程度
- 講師
- 小野里了一氏(桐生市立図書館)
会場案内
添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:都市計画係 0277-32-3784
歴まち・街路係 0277-32-3792
景観係 0277-32-3787
用地係 0277-32-3799
ファクシミリ:0277-46-2307
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。