まちなか交流館 開館1周年記念講演会

ページ番号1025370  更新日 令和7年7月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し 歴史・文化・芸術 講座・講演会

まちなか交流館 開館1周年記念講演会を開催します

桐生市重伝建地区公開活用施設(まちなか交流館)の開館1周年を記念し、「桐生新町の歴史的資源を生かしたまちづくりの可能性を考える―全国に広がるNIPPONIAの地域活性化事例を参考に―」をテーマとした講演会を開催します。ぜひ、ご参加ください。

開催日

令和7年7月16日(水曜日)

開催時間

午前10時 から 午前11時30分 まで

対象

一般

開催場所

まちなか交流館
住所:桐生市本町一丁目7番4号
電話:0277-22-1122
重伝建地区公開活用施設「まちなか交流館」施設案内

内容

桐生市重伝建地区公開活用施設(まちなか交流館)の開館1周年を記念するとともに、昨年度、本町通りの電線類地中化や車道の石畳風舗装などの景観整備が完了し、歴史的な町並みとの調和が図られたこの桐生新町重伝建地区を未来へ継承していくために、歴史的資源を生かしたまちづくりの可能性についての講演会を開催します。

申込み締め切り日

令和7年7月11日(金曜日)

申込み

必要

参加申込方法

下記「講演会参加申込フォーム」から申込みをお願いします。

また、電話・ファクシミリ・Eメールでも受付しています。(参加される方の氏名・住所・電話番号をお知らせください。)

  • 電話:0277-32-3914(直通)
  • ファクシミリ:0277-43-1001
  • Eメール:nihonisan@city.kiryu.lg.jp
費用
無料(事前申込が必要です)
募集人数
30名程度
講師

株式会社NOTE 取締役副社長 星野 新治氏

全国各地で古民家などの歴史的資源の活用を起点に、地域活性化を目指すまちづくり活動「NIPPONIA」を推進する、株式会社NOTE取締役副社長の星野氏をお迎えし、本町通りの整備が完了した重伝建地区の今後の可能性について、他市での成功事例を参考にご講演いただきます。

主催
桐生市
問い合わせ

桐生市日本遺産活用室

(電話:0277-32-3914)

開館1周年記念講演会チラシ

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 日本遺産活用室(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:日本遺産活用担当(日本遺産)0277-32-3913
   日本遺産活用担当(重伝建)0277-32-3914
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。