重伝建コーディネーター 活動紹介
令和5年6月1日より重伝建コーディネーターに就任している鵤木 一郎(いかるぎ いちろう)コーディネーターの活動について紹介します。
- 設置目的
-
重伝建コーディネーターとして、地区における、歴史的建造物をはじめとした貴重な文化財を保存・継承していくため、地区内の住民・関係団体等(まちづくり団体、自治会)が抱える、地域課題の解決や地元と行政の橋渡し役を担うため
- 主な活動内容
-
- 保存整備等の相談
- 地元住民との交流、まちづくり団体の情報交換会等への参加
- 地区内でのイベントの手伝い
- 空き家の状況の目視による確認
- その他、買場紗綾市や見学会、説明会等にて地区のみなさまからの意見や抱えていることなど、大小にかかわらず幅広く声を拾って市に繋いでいる
- 活動実績
-
- 令和5年度
- 保存整備等の相談 15件
- 保存修理等の現場調査、打ち合わせ同行
- 空き家調査資料まとめ
- 重伝建地区保存審議会、北関東歴史まちづくり連絡会、防災イベント会議等参加、議事録作成
- 台風、雪、強風等による被害状況を訪問等により確認
- 本一・本二まちづくりの会主催の情報交換会出席
- 「伝建群だより」作成
- 買場紗綾市、防災イベント手伝い
- 令和6年度
- 保存整備等の相談 6件
- 地元住民からの要望等対応
- 本一・本二まちづくりの会主催の情報交換会出席
- 「まちなか交流館」開館のための説明会等による地元住民との交流
- 買場紗綾市手伝い
- 大学生インタビュー対応
まちなか交流館開館後は館長業務兼務
- 令和5年度
- 勤務先
-
まちなか交流館(桐生市本町1丁目7番4号)
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 日本遺産活用室(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:日本遺産活用担当(日本遺産)0277-32-3913
日本遺産活用担当(重伝建)0277-32-3914
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。