桐生市(きりゅうし)のあらまし【キッズページ】
桐生市について
わたしたちが住(す)む桐生市は、赤城山(あかぎやま)や足尾山地(あしおさんち)の山々に囲(かこ)まれ、渡良瀬川(わたらせがわ)や桐生川などの清流(せいりゅう)が流(なが)れる自然(しぜん)豊(ゆた)かなところです。古くから織物(おりもの)のまちとして栄(さか)え、今もノコギリ屋根(やね)の織物工場などが、まちのあちこちに残(のこ)っています。
市になった日
大正10年(1921年)3月1日
- 全国(ぜんこく)で84番目、群馬県(ぐんまけん)で3番目に市になりました。

桐生市の位置(いち)
桐生市は、群馬県の南東部(なんとうぶ)に位置し、県庁所在地(けんちょうしょざいち)の前橋市(まえばしし)からおよそ25キロメートル、東京からおよそ90キロメートルのきょりにあります。

市の木・市の花
昭和(しょうわ)50年4月15日に市の木・市の花を定(さだ)めました。
市の木
モクセイ
市の花
サルビア
市の歌「桐生市歌(きりゅうしか)」
桐生市のとなりの市
桐生市は次(つぎ)の7つの市ととなりあっています。
- 前橋市
- 伊勢崎市(いせさきし)
- 太田市(おおたし)
- 沼田市(ぬまたし)
- みどり市
- 栃木県足利市(とちぎけんあしかがし)
- 栃木県佐野市(さのし)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 総務課(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-4145
ファクシミリ:0277-46-2705
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。