幸(しあわ)せに生きる:人権(じんけん)【キッズページ】
~人権とは~
人権とは、わたしたちが幸(しあわ)せに生きるための権利(けんり)で、人種(じんしゅ)や民族(みんぞく)、性別(せいべつ)をこえてすべての人に備(そな)わった権利(けんり)です。
第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)のような悲(ひ)さんな戦争(せんそう)を防(ふせ)いで、平和(へいわ)な世(よ)の中にするためには、世界中(せかいじゅう)の人々の人権が守(まも)られなければいけないと考え、昭和23年(1948年)12月10日「世界人権宣言(せかいじんけんせんげん)」が採(さい)たくされました。
世界人権宣言
(第1条前文)(だいいちじょうぜんぶん)
すべての人間は、生まれながらにして自由(じゆう)であり、かつ、尊厳(そんげん)と権利について平等である。
この宣言(せんげん)は、すべての人間が人間として尊重(そんちょう)され、自由であり、平等(びょうどう)であり、差別(さべつ)されてはならないこと、また、すべての人が他人の権利と自由を尊重しなければならないことを定めています。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:社会教育係 0277-46-6465
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。