ひとり親家庭等に対する大学等受験料補助について
ひとり親家庭や非課税世帯等のこどもの大学等受験料を補助します。
補助対象者
交付申請日に桐生市内に住民登録があり、こどもを養育している保護者等で次のいずれかに該当する方
- 児童扶養手当受給者(一部支給停止も含む)
- ひとり親家庭の親または養育者家庭の養育者であって、申請者本人の所得等が児童扶養手当受給者と同等の所得水準にある者
- 令和7年度住民税非課税者(世帯全員)
- 生活保護受給者
補助対象経費
補助対象者が養育するこどもに係る令和7年度中に支払った大学等(注)受験料
大学入学共通テストを含みますが、振込手数料や事務経費は含みません。
(注)大学等:大学、短期大学、専修学校の専門課程、高等専門学校(4年時)
申請期間
令和7年11月4日(火曜日)~令和8年3月13日(金曜日)必着
注:上記以降に受験料の支払いを予定している方はご相談ください。
補助上限額
53,000円 (こども1人当たりの上限額)
対象となるこどもの年齢
交付申請日時点で、大学等の受験資格をもつ 20歳未満の者
提出方法
子育て相談課に持参または郵送で提出
〒376-0045
桐生市末広町13番4号(桐生市保健福祉会館1階)
子育て相談課 子育て相談係あて
申請に必要な書類
- 交付申請書兼請求書
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード等)
- 申請者名義の振込先口座の確認できる書類の写し(預金通帳、キャッシュカード)
- 受験料を支払ったことを確認できる領収書(原本)
受験校名、受験料の支払額、受験者名または支払者名、領収日が明記されているもの - 受験票の写し
- 補助対象者であることを証する書類
対象 | 必要書類 |
---|---|
児童扶養手当受給者 |
|
児童扶養手当受給者と同等の所得水準世帯 |
|
住民税非課税者(世帯員全員) |
|
生活保護受給者 |
|
注意事項
- この補助金の申請は年度内こども1人あたり1回です。複数の学校を受験される方は複数校をまとめての申請をお願いします。
- 暴力団と関係を有する方の申請はできません。
- 補助対象となる受験料について、他の自治体から同様の補助金を受け取る(見込を含む)場合には、本補助金の申請はできません。
- 交付申請書等を提出後、市において審査を行い、補助金交付の可否を決定し、交付(不交付)決定通知書を郵送します。
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子どもすこやか部 子育て相談課
〒376-0045 群馬県桐生市末広町13番地の4
電話:0277-43-2000 ファクシミリ:0277-47-1151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。