青少年野外活動センター 施設使用料金表
宿泊施設
区分 |
1泊2日 | 午前のみ | 午後のみ | 日帰り1日 |
---|---|---|---|---|
3歳未満 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
3歳以上・小・中学校の児童生徒並びにその指導者 | 220円 | 60円 | 60円 | 120円 |
高校生~25歳未満の青少年とその指導者 | 450円 | 150円 | 150円 | 300円 |
その他の者 | 680円 | 240円 | 240円 | 480円 |
- 宿泊施設またはキャンプ場を使用する場合には、プレイホール及び学習室の使用料は無料です。
キャンプ施設
区分 |
1泊2日 |
午前のみ |
午後のみ |
日帰り1日 |
---|---|---|---|---|
3歳未満 |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
3歳以上・小・中学校の児童生徒並びにその指導者 |
50円 |
50円 |
50円 |
50円 |
高校生以上25歳未満の青少年並びにその指導者 |
100円 |
100円 |
100円 |
100円 |
その他の者 |
200円 |
200円 |
200円 |
200円 |
- テント使用料(1張りにつき):5人用ドーム型テント1張り 310円
- 宿泊施設またはキャンプ場を使用する場合には、プレイホール及び学習室の使用料は無料です。
プレイホール(1団体につき)
区分
|
午前 |
午後 |
日帰り1日 |
---|---|---|---|
3歳以上・小・中学校の児童生徒並びにその指導者 |
800円 |
1,070円 |
1,870円 |
高校生~25歳未満の青少年とその指導者 |
800円 |
1,070円 |
1,870円 |
その他の者 |
1,170円 |
1,600円 |
2,770円 |
学習室(1団体につき)
区分
|
午前 |
午後 |
日帰り1日 |
---|---|---|---|
3歳以上・小・中学校の児童生徒並びにその指導者 |
580円 |
800円 |
1,380円 |
高校生~25歳未満の青少年とその指導者 |
580円 |
800円 |
1,380円 |
その他の者 |
900円 |
1,230円 |
2,130円 |
利用上のお知らせ
- ここでの「指導者」とは、青少年の生活や体験活動等の指導にあたる方を言います。
- 日帰り利用について、「午前」とは午前9時〜午後0時30分、「午後」とは午後1時〜午後5時、「1日」とは午前9時〜午後5時とします。
- 宿泊利用について、「宿泊」とは初日の午後1時〜最終日の正午とします。
- 下記のA・Bにあたる利用の場合、使用料が免除されます。申し込みの際に減免申請書をご提出ください。
- (1)市または市教育委員会の主催・共催事業への参加
(2)生活保護法による扶助を受けている方(桐生市内在住、在勤または在学)
(3)障害者手帳・療育手帳・精神障害者保険福祉手帳の交付を受けている方(桐生市内在住、在勤または在学) - 市長が特に必要と認めたもの
- (1)市または市教育委員会の主催・共催事業への参加
- 「その他の者」の区分に該当する方について、桐生市外に在住する方の使用料は、規定する使用料に100分の125を乗じた額となります。
(両毛広域圏の市町村に在住、在勤または在学の場合、減免申請書を提出すると、使用料が市内料金の扱いとなります。ご相談ください。)
その他の料金
宿泊 | シーツ 1組 クリーニング代金 ※1 |
220円 |
---|---|---|
薪 | 炊事薪 1缶 |
440円 |
キャンプファイヤー薪(中) 5束 |
3,300円 |
|
キャンプファイヤー薪(大) 8束 |
5,280円 |
|
和紙づくり | 紙すき体験 はがきサイズ 2枚1組 |
100円 |
紙すき体験 A4サイズ 1枚 |
100円 |
|
紙すき体験 B4サイズ 1枚 |
150円 |
|
クラフト | 竹とんぼ 1つ |
60円 |
焼き板プレート 1つ |
80円 |
※1:シーツについては、1人につき2枚1組で貸し出しています。
※食事については、給食センターからの配送となります。料金は、後払いとなります。詳細については、ご相談ください。
※マスつかみ・マス焼きの活動について、ご希望のある場合、当センターまでご相談ください(マスについては、近くのお店に注文することができます)。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子どもすこやか部 青少年課
〒376-0035 群馬県桐生市仲町一丁目8番37号
電話:0277-47-2184 ファクシミリ:0277-44-1119
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。