野外活動プログラム「うどんの作り方」
うどんの作り方
材料(4人前):うどん粉500グラム、塩10グラム、水200ミリリットル、打ち粉(うどん粉)100グラム

うどん粉に食塩水を少しずつ加えながら、こねます。

こねた物を親指のつめ程の大きさにちぎります。
これは水分を均等にするための作業です。

先ほどちぎった物をまとめて少しこねます。
ちぎる作業とこの作業を交互に3回ほど繰り
返します。

先ほどまとめたものをスーパーの袋に入れ、上下に
米袋ではさんで踏みます。100回を5セットやります。
この作業をする事によって、うどんにこしがでます。

先ほど踏んだものを30分程ねかした後
打ち粉をつけます。

その後めん棒で伸ばします。どちらかというと、
四角形に近い形にしておいた方が
よいかもしれません。

協力して伸ばしている図です。

先程伸ばしたものをたたんで
包丁で押すようにして切ります。

ゆでます。
吹き出しそうになったら水を差します。

あげます。
さい箸でかき混ぜながら、めんをすくいます。

さらします。
めんのヌルがとれるまでさらします。

作成:桐生市立梅田中学校
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子どもすこやか部 青少年課
〒376-0035 群馬県桐生市仲町一丁目8番37号
電話:0277-47-2184 ファクシミリ:0277-44-1119
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。