桐生市土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例(土砂条例)
令和7年5月26日より土砂条例を改正します。
令和7年5月26日より、危険な盛土等を包括的に規制する「宅地造成及び特定盛土等規制法(以下「盛土規制法」という。)」の適用が開始され、土砂条例よりも、盛土の崩落等の災害防止規定が強化されるため、土砂条例を改正し、盛土規制法と重複する規制を整理します。
- 盛土規制法の許可を要する場合は、土砂条例に基づく届出が必要です。
- 盛土規制法の許可を要しない場合は、土砂条例に基づく許可が必要です。
改正後の手続きの詳細については、別途周知いたします。
条例制定の背景
桐生市では、土砂等の埋立て等(土砂等による埋立て、盛土、堆積等)による土壌の汚染や災害の発生を未然に防ぎ、住民の生活の安全を確保するため、土砂条例を定め、平成14年4月1日に施行しました。
条例の対象となる事業
500平方メートル以上3,000平方メートル未満の土地を、その土地以外の場所から採取された土砂等で埋立て、盛土、一時堆積を行う場合、または、500平方メートル未満の土地でも土砂等の搬入容積が1,000立方メートル以上の場合は、土砂条例が適用され、市長の許可が必要になります。主な事業例は、以下のとおりです。
例
- 山林などに土砂の埋立てを行う場合
- 農地改良を目的とした農地の埋立てを行う場合
- 農地などを駐車場や住宅用地等にするため造成工事を行う場合
- 空き地を建設工事現場から搬出される土砂置場で使用する場合
条例の対象とならない事業
この条例は、事業を行う土地以外の場所から土砂等を搬入し、埋立て等を行う土地の面積が、500平方メートル以上3,000平方メートル未満、または、500平方メートル未満の土地でも土砂等の搬入容積が1,000立方メートル以上の場合に対象となりますので、次のような事業例は対象になりません。
例
- 事業を行う土地以外の場所から土砂等を搬入し、埋立て等を行う土地の面積が、500平方メートル未満で、土砂等の搬入容積が1,000立方メートル未満の場合
- 埋立て等を行う土地の面積が、500平方メートル以上であるが、事業を行う土地以外の場所から土砂等を搬入しない場合
- 国、地方公共団体その他規則で定める公共的団体が行う事業の場合
- 採石法または砂利採取法その他の法令等に基づき許認可等がなされた採取場から採取された土砂等を販売するために一時的に土砂等のたい積を行う場合
事業の手続きについて
これから土砂等で土地の埋立て等を実施する予定がありましたら、まずは市役所SDGs推進課へご相談ください。窓口にて、事前協議から始まる土砂条例の申請手続きを説明します。
許可申請に係る手数料
下記の金額を許可申請時に納付書により市指定金融機関に納めていただきます。
- 許可申請1件につき3万円
- 変更許可申請1件につき2万円
関係者の責務
この条例に係わるものの責務は以下のとおりです。
1.事業者及び事業施工者の責務
事業活動において、土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生を未然に防止する責務を有し、施行に係る苦情または紛争が生じた場合は、責任をもってその解決に当たらなければなりません。
2.土地所有者等の責務
事業が施行されることによる土壌汚染及び災害発生を防止し、事業者に対して土地を提供しようとするときは、これらのおそれのある事業者に対して当該土地を提供しないよう努めなければなりません。
事業施行の注意点
事業施行の際には、次の点に注意してください。
- 産業廃棄物や有害物質が混入した土砂等は、絶対に搬入しないこと。
- 事業施行にあたっては、騒音、振動、粉じん、土砂等の流出など防止対策に万全を期すこと。
- 事業区域と隣接地の間は、災害に備え、十分な保安距離を確保すること。
- 事業施行中は、現場責任者を常駐させ、交通対策や災害防止に注意し、万一事故等が発生した場合は、責任をもって解決にあたること。
- 事業施行の違反者に対しては、許可の取消し、工事の停止、原状回復等必要な改善の命令、場合によって最高1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられるので違反行為を行わないこと。
条例等
- 桐生市土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例(桐生市例規集)(外部リンク)
- 桐生市土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例施行規則(桐生市例規集)(外部リンク)
- 桐生市土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する指導要綱(桐生市例規集)(外部リンク)
申請書の様式等
以下の書類をダウンロードしてお使いください。
注:市民の利便性向上及び行政手続の簡素化を図るとともに、行政のデジタル化を推進するため、押印について見直しを行いました。
施行規則で定める様式(許可申請・届出)様式第1号~第21号
-
公共的団体認定申請書(様式第1号) (Word 32.5KB)
-
公共的団体認定申請書(様式第1号) (PDF 66.4KB)
-
公共的団体認定通知書(様式第2号) (Word 26.5KB)
-
公共的団体認定通知書(様式第2号) (PDF 51.5KB)
-
特定事業許可申請書(様式第3号) (Word 45.5KB)
-
特定事業許可申請書(様式第3号) (PDF 112.6KB)
-
特定事業(一時堆積事業)許可申請書(様式第4号) (Word 37.0KB)
-
特定事業(一時堆積事業)許可申請書(様式第4号) (PDF 91.1KB)
-
特定事業許可(不許可)決定通知書(様式第5号) (Word 30.5KB)
-
特定事業許可(不許可)決定通知書(様式第5号) (PDF 65.1KB)
-
特定事業変更許可申請書(様式第6号) (Word 34.5KB)
-
特定事業変更許可申請書(様式第6号) (PDF 90.0KB)
-
特定事業変更許可(不許可)決定通知書(様式第7号) (Word 33.5KB)
-
特定事業変更許可(不許可)決定通知書(様式第7号) (PDF 64.9KB)
-
特定事業変更届出書(様式第8号) (Word 33.5KB)
-
特定事業変更届出書(様式第8号) (PDF 60.5KB)
-
土砂等搬入届出書(様式第9号) (Word 33.5KB)
-
土砂等搬入届出書(様式第9号) (PDF 62.2KB)
-
土砂等発生元証明書(様式第10号) (Word 33.5KB)
-
土砂等発生元証明書(様式第10号) (PDF 67.8KB)
-
検査試料採取調書(様式第11号) (Word 30.5KB)
-
検査試料採取調書(様式第11号) (PDF 48.3KB)
-
地質分析結果証明書(様式第12号) (Word 66.0KB)
-
地質分析結果証明書(様式第12号) (PDF 120.1KB)
-
特定事業状況報告書(様式第13号) (Word 39.5KB)
-
特定事業状況報告書(様式第13号) (PDF 70.2KB)
-
特定事業(一時堆積事業)状況報告書(様式第14号) (Word 36.0KB)
-
特定事業(一時堆積事業)状況報告書(様式第14号) (PDF 59.7KB)
-
特定事業地質等検査報告書(様式第15号) (Word 32.0KB)
-
特定事業地質等検査報告書(様式第15号) (PDF 56.5KB)
-
水質測定結果証明書(様式第16号) (Word 53.5KB)
-
水質測定結果証明書(様式第16号) (PDF 111.6KB)
-
土砂等の埋立て等に関する標識(様式第17号) (Word 36.0KB)
-
土砂等の埋立て等に関する標識(様式第17号) (PDF 51.7KB)
-
特定事業完了届出書(様式第18号) (Word 32.0KB)
-
特定事業完了届出書(様式第18号) (PDF 55.0KB)
-
特定事業完了検査結果通知書(様式第18号の2) (Word 29.5KB)
-
特定事業完了検査結果通知書(様式第18号の2) (PDF 51.2KB)
-
特定事業廃止(休止)届出書(様式第19号) (Word 33.5KB)
-
特定事業廃止(休止)届出書(様式第19号) (PDF 66.3KB)
-
特定事業承継届出書(様式第20号) (Word 33.0KB)
-
特定事業承継届出書(様式第20号) (PDF 58.2KB)
-
特定事業場立入調査員証(様式第21号) (Word 34.0KB)
-
特定事業場立入調査員証(様式第21号) (PDF 69.0KB)
指導要綱で定める様式(事前協議)様式第1号~第11号
-
特定事業許可事前協議書(様式第1号) (Word 45.5KB)
-
特定事業許可事前協議書(様式第1号) (PDF 115.7KB)
-
土地使用承諾書(様式第2号) (Word 33.5KB)
-
土地使用承諾書(様式第2号) (PDF 53.8KB)
-
土砂等の埋立て等に関する同意書(様式第3号) (Word 33.0KB)
-
土砂等の埋立て等に関する同意書(様式第3号) (PDF 48.7KB)
-
特定事業説明会等計画書(様式第4号) (Word 32.0KB)
-
特定事業説明会等計画書(様式第4号) (PDF 62.5KB)
-
特定事業説明会等実施状況報告書(様式第5号) (Word 32.0KB)
-
特定事業説明会等実施状況報告書(様式第5号) (PDF 59.0KB)
-
審査指示書(様式第6号) (Word 32.0KB)
-
審査指示書(様式第6号) (PDF 56.8KB)
-
特定事業許可事前協議取下書(様式第7号) (Word 30.0KB)
-
特定事業許可事前協議取下書(様式第7号) (PDF 49.8KB)
-
審査指示事項調整済回答書(様式第8号) (Word 30.0KB)
-
審査指示事項調整済回答書(様式第8号) (PDF 51.6KB)
-
特定事業許可事前協議済書(様式第9号) (Word 30.0KB)
-
特定事業許可事前協議済書(様式第9号) (PDF 55.7KB)
-
特定事業許可事前協議変更書(様式第10号) (Word 34.5KB)
-
特定事業許可事前協議変更書(様式第10号) (PDF 107.0KB)
-
特定事業許可事前協議変更届出書(様式第11号) (Word 31.0KB)
-
特定事業許可事前協議変更届出書(様式第11号) (PDF 53.7KB)
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 SDGs推進課(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:ゆっくりズムのまち桐生推進担当
0277-32-4200
環境保全担当 0277-32-4201
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。