桐生市骨髄移植ドナー助成事業
骨髄ドナー助成事業実施のお知らせ
桐生市では、ドナー登録の普及や骨髄移植の推進を図るため、骨髄または末梢血幹細胞を提供した場合に、所定の通院などにかかった日数に応じ、日額2万円(最大7日分)を助成しています。
提供者の経済的な負担を軽減させることで、骨髄等の提供に最終同意してくれるドナー数の増加を図ることを目的に行うものです。ドナー登録へのご理解、ご協力をお願いいたします。
対象者
次の項目すべてに該当する人が対象になります。
- 骨髄等の提供を行った日(最終同意をした後に骨髄等の提供が中止された場合は、最終同意をした日)において、市内に住所を有している人
- 骨髄等の移植に伴って必要な検査、入院等に係る休暇を7日以上取得することができる制度を設けている企業、団体等に属していない人
- 他の自治体等から同様の趣旨の助成金等を受けていない人
- 助成金の申請日において、市税の滞納がない人
助成内容
次に掲げる通院、入院および面談について、1日につき2万円を助成します。(1回の申請につき7日間を限度とします)
- 骨髄等の提供に係る健康診断のための通院
- 自己血貯血または顆粒球コロニー刺激因子製剤の注射のための通院または入院
- 骨髄等の採取のための入院
- 骨髄バンクまたは医療機関が必要と認める通院等
申請期間
骨髄等の提供を行った日から60日以内(最終同意をした後に骨髄等の提供が中止された場合は、最終同意をした日から90日以内)に申請してください。
申請の手続き
骨髄ドナー助成金交付申請書兼請求書(桐生市ホームページよりダウンロードするか、地域医療感染症対策室窓口で配布)に必要事項を記入し、地域医療感染症対策室の窓口で申請が必要です。
申請に必要な書類等
申請には、次のものが必要です。
- 骨髄ドナー助成金交付申請書兼請求書
- 公益財団法人日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供を行ったことを証する書類
- 通院等をしたことおよび当該通院等に係る日数を証する書類
- 本人名義の振込先口座の通帳(コピーさせていただきます)
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 地域医療感染症対策室(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-44-8250
ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。