令和6年度ASKOTMデジタルスタンプラリー

ページ番号1024454  更新日 令和6年10月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し

両毛広域生涯学習ネットワーク推進協議会(通称:両毛ねっと)では、両毛6市(足利市、佐野市、桐生市、太田市、館林市、みどり市)を巡る「デジタルスタンプラリー」を実施しています。楽しく学習をしながら、各市のスポットを巡ってスタンプを集めると抽選で景品が当たります。
 

このイベントは終了しました。

開催期間

令和6年10月1日(火曜日)から令和6年11月30日(土曜日)まで

応募締切日
令和6年11月30日(土曜日)
主催
両毛広域生涯学習ネットワーク推進協議会
問い合わせ

桐生市教育委員会生涯学習課

電話:0277-46-6465

参加方法

スポットを巡り、各スポットにある二次元コードを読み取ると、デジタルスタンプが取得できます。4つ以上デジタルスタンプを取得すると、応募フォームから抽選に申込みができます。

注:スマートフォンカメラの二次元コード読み取り機能では正常にスタンプが取得できない可能性があります。二次元コード読み取り専用アプリをご使用ください。

スポット一覧

市町村 スポット名 住所
足利市 (1)史跡足利学校

足利市昌平町2338

(2)足利まちなか遊学館(足利のわかりやすい歴史館) 足利市通一丁目2673番地1
佐野市 (3)佐野市葛生化石館 佐野市葛生東一丁目11番地15
(4)佐野市郷土博物館 佐野市大橋町2047
桐生市 (5)桐生明治館(旧群馬県衛生所) 桐生市相生町二丁目414番地の6
(6)まちなか交流館 桐生市本町一丁目7番4号
太田市

(7)太田市史跡金山城跡ガイダンス施設

太田市金山町40番30号
(8)太田市美術館・図書館 太田市東本町16番地30
館林市 (9)県立館林美術館 館林市日向町2003
(10)日本遺産「里沼」多々良沼及び彫刻の小径

館林市松沼町30-10

※二次元コードは県立ボランティアセンター

みどり市 (11)富弘美術館 みどり市東町草木86番地
(12)岩宿博物館 みどり市笠懸町阿左美1790-1

賞品について

  • 6市特産品詰め合わせ・・・1名様
  • 各市特産品詰め合わせ・・・12名様
  • 図書カード(500円分)・・・20名様

 

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:社会教育係 0277-46-6465
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。