公民館の使い方
公民館の利用について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、公民館については一部利用制限を設けてご利用いただいております。利用者の皆様は「新型コロナウイルス感染拡大防止を前提とした公民館の利用に関するガイドライン」の遵守にご協力をお願いいたします。
-
新型コロナウイルス対策のための利用者へのお願い (PDF 142.3KB)
-
公民館の利用に関するガイドライン (PDF 175.8KB)
-
感染症拡大防止策への同意書 (PDF 123.9KB)
-
感染症拡大防止策への同意書 (Word 17.2KB)
-
公民館利用者名簿 (PDF 71.5KB)
-
公民館利用者名簿 (Excel 14.3KB)
新型コロナウイルス対策のための利用内容の変更等
まん延防止等重点措置の解除に伴い、令和4年3月22日(火曜日)から下記のとおり利用内容を変更します。
中央公民館
- 貸館(人数制限あり、一部利用方法の制限あり)
各公民館(中央公民館を除く)
- 貸館(人数制限あり、一部利用方法の制限あり)
- 図書室の利用(午後5時15分まで、土・日曜日は休止)
- 日曜窓口(祝日などを除く第1日曜日)開設時間の変更(午前9時~午後1時)
※日曜窓口は、境野・広沢・梅田・相生・川内・菱公民館で実施
注1:新里・黒保根公民館については、通常どおり午前8時30分から午後5時15分まで開館
注2:新里・黒保根公民館については、通常どおり土曜日・日曜日、祝日、振替休日、年末年始が休館
使用料は?
市民ホール、体育館をのぞいて無料です。ただし事前のサークル登録が必要です。
利用できる時間は?
- 平日・土曜日:午前9時から午後9時30分まで
- 日曜日:午前9時から午後5時まで
休みはいつ?
国民の祝日(「国民の祝日に関する法律」に規定する休日)
年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
ただし、中央公民館は、月曜日は休館です。月曜日が国民の祝日の場合、火曜日も休館です。
使用申込みの仕方は?
「公民館使用申請書」を使用日の2日前までに提出してください。
インターネット予約をした場合、「公民館使用申請書」の提出は不要です。
利用できない場合は?
- 営利を目的とする利用。
- 政治活動または宗教活動のための利用。
- 公安を害し、善良な風俗を乱す恐れがあると認めたとき。
- その他公民館の管理運営上支障があると認めたとき。
利用上の注意は?
- 机やイス等の備品は大切に取り扱ってください。
- 次に使う人が使いやすいように、使用後はきれいに清掃してからお帰りください。
- 使用後は、戸締り、消灯、冷暖房、換気扇、ガスの元栓等をよく確認し、使用した備品はもとどおりに片付けてください。
- 「公民館使用報告書」を記入し、提出してください。
- 施設、備品等を破損した場合は、速やかに職員に連絡してください。
- 喫煙は、指定場所以外はできません。
- 駐車場での、事故盗難等については、公民館は一切の責任を持ちません。
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:651 ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。