有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の水質検査結果について
有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)とは
ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS:ピーフォス)とペルフルオロオクタン酸(PFOA:ピーフォア)は、いずれも有機フッ素化合物の一種です。水や油をはじく、熱に強い、薬品に強いなどの性質を持つため、撥水剤、消火剤、コーティング剤などに使用されてきました。しかし、環境中で分解されにくく、蓄積性を有することから、現在では国内外において製造・使用等が規制されています。
令和2年4月1日に厚生労働省において、「PFOS及びPFOA」が水質管理目標設定項目に位置付けられ、暫定目標値「PFOS及びPFOAの量の和として1リットルあたり50ナノグラム(50ng/L)以下」が設定されました。
PFOS及びPFOAの水質検査結果について
桐生市内の各浄水場原水において検査を実施した結果、全ての地点で暫定目標値を下回りました。安心してご利用ください。
なお、原水で検出された新里第10水源の水は、他の水源と混合されたうえで水道水として供給されておりますので、給水栓での値は5未満(ng/L)となりました。
採取地点 |
種別 |
検査結果(ng/L) |
暫定目標値(ng/L) |
---|---|---|---|
元宿浄水場原水 |
河川水 |
5未満 |
50 |
梅田浄水場原水 | 河川水 |
5未満 |
50 |
新里第2水源 | 地下水 |
5未満 |
50 |
新里第6水源 | 地下水 |
5未満 |
50 |
新里第8水源 | 地下水 |
5未満 |
50 |
新里第9水源 | 地下水 |
5未満 |
50 |
新里第10水源 | 地下水 |
6 |
50 |
黒保根浄水場原水 | 河川水 |
5未満 |
50 |
黒保根浄水場地下水 | 地下水 |
5未満 |
50 |
田沢浄水場原水 | 河川水 |
5未満 |
50 |
古谷地区水道原水 | 湧水 |
5未満 |
50 |
高楢地区水道原水 | 湧水 |
5未満 |
50 |
採取地点 |
種別 |
検査結果(ng/L) |
暫定目標値(ng/L) |
---|---|---|---|
新里第1配水場 | 水道水 |
5未満 |
50 |
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
水道局 浄水課 水質センター
〒376-0027 群馬県桐生市元宿町14番37号
電話:0277-46-2376 ファクシミリ:0277-43-5145
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。