大澤木工有限会社【製造業ガイド】
- 所在地
-
〒376-0002
群馬県桐生市境野町二丁目654-3 - 電話
-
0277-44-7680
- ファクシミリ
- 0277-43-5718
- Eメール
- osawa-mo@silk.plala.or.jp
企業概要
- 代表者
- 大澤直也
- 資本金
- 510万円
- 創業
- 昭和29年11月15日
- 従業員数
- 10名
- 主要取引先
-
官公庁
建設会社
工務店
設計事務所
個人(特注建具)他 - 認証・受賞
-
昭和63年 第7回技能グランプリ3位入賞
平成19年 社団法人日本建築士連合会表彰(伝統技術伝承)
平成20年 第42回全国建具展示会北海道大会 入賞
平成20年 全技連マイスター
平成22年 卓越技能者厚生労働大臣表彰『現代の名工』
グッドデザインぐんま(平成20年~23年、計5点認定)
群馬県新作建具・木製品展示会(複数回受賞)
平成27年 内閣府より黄綬褒章 受賞 - 主要設備
-
手押しカンナ盤(2台)
自動カンナ盤(2台)
角ノミ盤(3台)
ほぞ取り盤(1台)
ボール盤(1台)
昇降盤(2台)
組立機(2台)
集じん機(装置)(4台)
横切機(2台)
ひき割機(1台)
パネルソー(カットソー)(2台)
組子切機(ラジアルソー)(1台)
プレス(3台)
コンプレッサー(4台)
会社PR
特注建具・家具の製造販売から組子入りの行灯(あんどん)や額縁などの木製インテリアに至るまで、ありとあらゆる木製品を手掛けます。
「建具や家具はもちろん、木の加工に関する事なら何でもご相談下さい。」
技術PR
建具とは、建物の出入口等に取付けられる仕切りの事で、外部の建具は建物への出入口や風雨から守り外観を整える役割を果たし、内部の建具は個室の出入口、大きい部屋の間仕切り、クローゼットの扉等あり、和室では代表的なふすま、紙貼り障子、書院障子、欄間等を言います。今日、建具は木製、アルミ製(鋼製)、樹脂製と素材も多くなりましたが、中でも木製建具は高度な技術と数多くの道具を必要とし、熟練と経験がもっとも問われる分野です。
当社からのお知らせ
今こそ、見直してみませんか。自然なぬくもりと、暮らしに癒しを与えてくれる木製建具。
建具の歴史は古く、人が家屋で生活を営み始め、居住空間を自由に行き来するときの「仕切り板」が始まりだと思われます。暑さ、寒さや風雨をしのぐために、プライバシーの尊重のために、そして、建築物を飾り、工芸品のように心の安らぎをもたらすものです。
日本は高温多湿、さらに寒暖の差が大きく、四季の変化に富んだ風土であり、世界最古の木造建築に代表されるように我が国の建物はもともと植物資源で構成され、リサイクルに適しており、「エコロジー」なものです。そして人は生きているのですから、自然の木をそのまま使う有機物である木製品に囲まれて生活が出来れば健康にも良いと思います。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 商工振興課 産業立地戦略担当(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-4120
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。