市議会の傍聴

ページ番号1003768  更新日 令和7年3月14日

印刷大きな文字で印刷

議会傍聴について

傍聴希望の皆様へ

新庁舎開庁に伴い、令和7年第1回定例会より、本会議等の会場は下記のとおりとなります。

会議名 会場 備考
  • 本会議

桐生市議場

(桐生市役所4階)

 

傍聴を希望される方は、直接議場にお越しいただき、議会事務局職員にお声掛けください。

なお、インターネット中継の都合上、傍聴している方の様子が映ることもございますので、ご了承願います。

  • 予算特別委員会
  • 決算特別委員会
  • 上記以外の委員会

委員会室

(桐生市役所4階)

 

傍聴を希望される方は、市役所4階議会事務局にお越しいただき、議会事務局職員にお声掛けください。

本会議のインターネット中継につきましては、下記リンクより生中継をご覧いただけます。

傍聴に伴うお願い

  • マスクの着用は、個人の判断が基本となります。
    皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
  • 本会議・委員会を傍聴する際に手話通訳及び要約筆記者をご希望の方は、傍聴予定日の2週間前までに、申請書を議会事務局へご提出ください。また、提出いただく際は、議会事務局へ持参、郵送、ファクシミリ(0277-46-1141)、電子メール(gikai@city.kiryu.lg.jp)のいずれかの方法にてご対応いただきますようお願いいたします。なお、派遣元の都合等により手配できない場合がありますので、ご了承願います。

本会議

本会議は一般に公開されており、どなたでも自由に傍聴できますが、児童及び乳幼児は、議長の許可が必要となります。なお、傍聴スペースに限りがありますので、ご了承ください。

委員会

委員会も委員長の承認を得た後、傍聴ができます。ただし、傍聴のスペースに限りがありますので、傍聴を希望される場合は、お手数ですが事前に議会事務局までお問い合わせください。

傍聴のときに守っていただくこと

  • 議場や委員会における傍聴については、静粛を旨とすること。
  • 携帯電話、スマートフォン、電子機器等による通話(着信音を発することを含む。)をしないこと。
  • 傍聴席で飲食したり、たばこをすったりしないこと。
  • 議場の秩序を乱し、または会議の妨げとなるような行為をしないこと。
  • 議長または委員長の許可を得た場合以外、写真撮影や録音などはしないこと。
  • 傍聴席ではすべて係員の指示に従うこと。

市議会活動の記録

定例会、臨時会ごとに本会議の様子を記録した会議録や議会だよりを作成しています。会議録は、市立図書館に備えてあります。議会だよりはみなさんのお宅にお届けしています。

詳しくは下記をご覧ください。

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課(4階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-3538
ファクシミリ:0277-46-1141
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。