100年のあゆみ~合併して現在の市域に~
平成元(1989)年~平成20(2008)年
平成7(1995)年の市町村合併特例法の改正を機に、桐生市でも合併の枠組みを模索する動きが盛んになりました。
平成17(2005)年6月13日、桐生市と新里村、黒保根村の1市2村が合併し、新しい桐生市が誕生しました。日本の機どころと呼ばれた織都の面影を色濃く残す風格ある桐生地区に、自然豊かな新里地区と黒保根地区の魅力が加わったことで、新たな可能性が広がりました。
年 |
月日 |
出来事 |
---|---|---|
平成元(1989)年 | 3月29日 | わたらせ渓谷鐵道開業 |
4月1日 | 桐生自然観察の森開園 | |
4月20日 | 大川美術館開館 | |
平成2(1990)年 | 5月23日 | 桐生厚生総合病院増改築工事完成 |
12月15日 | 国道50号桐生バイパスが全線4車線開通 | |
平成3(1991)年 | 4月1日 | 新消防庁舎完成(元宿町) |
5月2日 | 日野茂市長就任 | |
5月15日 | 宮本道德市議会議長就任 | |
平成5(1993)年 | 4月22日 | 梅田ふるさとセンター開設 |
6月18日 | 笠井秋夫市議会議長就任 | |
平成7(1995)年 | 4月3日 | 保健福祉会館開館 |
5月15日 | 前原正一市議会議長就任 | |
平成8(1996)年 | 7月1日 | 桐生広域清掃センター運転開始 |
11月3日 | 小山利雄氏を名誉市民に | |
平成9(1997)年 | 5月11日 | 市民文化会館開館 |
6月11日 | 中村清市議会議長就任 | |
平成10(1998)年 | 4月1日 | 桐生広域温水プール開設 |
平成11(1999)年 | 3月30日 | 赤岩橋開通 |
5月2日 | 大澤善隆市長就任 | |
5月13日 | 飯山順一郎市議会議長就任 | |
8月21日 | 第81回全国高等学校野球選手権大会で桐生第一高校が優勝 | |
平成12(2000)年 | 4月25日 | 川嶋伸行市議会議長就任 |
平成14(2002)年 | 7月1日 | 桐生市民活動推進センター「ゆい」開設 |
12月8日 | サッカー選手の松田直樹氏に市民栄誉賞 | |
平成15(2003)年 | 3月30日 | 桐生大橋線開通 |
5月15日 | 蛭間利雄市議会議長就任 | |
平成16(2004)年 | 2月6日 | 桐生市、新里村、黒保根村の1市2村で「桐生地域合併協議会」を設立 |
平成17(2005)年 | 1月5日 | 桐生市・新里村・黒保根村合併協定調印式 |
3月13日 | 錦桜橋完成 | |
6月13日 | 桐生市・新里村・黒保根村が合併 | |
8月1日 | 県立ぐんま昆虫の森開園 | |
平成18(2006)年 | 4月1日 | 地域包括支援センター開設 |
10月1日 | 上毛電鉄「桐生球場前駅」開業 | |
平成19(2007)年 | 4月4日 | 黒保根高齢者生活支援施設つつじの家開設 |
5月2日 | 亀山豊文市長就任 | |
5月17日 | 佐藤光好市議会議長就任 | |
6月25日 | 中通り大橋線の道路が一部開通 | |
平成20(2008)年 | 4月1日 | 中央中学校開校 |
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
共創企画部 魅力発信課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1049
ファクシミリ:0277-46-1028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。