桐生市地域おこし協力隊員紹介
桐生市の特産物の販売促進や観光資源の発掘、また地域の魅力の情報発信など、隊員は桐生市の地域活性化のため様々な活動に取り組んでいます。
宮本 侑生也(みやもと ゆうや) 令和6年10月着任
兵庫県神戸市から移住
一般社団法人きりゅう市民活動推進ネットワーク所属
(勤務地は新里支所内)
〈自己紹介〉
令和6年10月1日付けで桐生市新里地区の地域おこし協力隊に着任しました、宮本侑生也と申します。京都生まれ神戸育ち、大学は東京に出て商学を学び、卒業後は金融関係の営業に従事しておりました。大学から社会人にかけて群馬県のスキー場を拠点にスキー競技に打ち込み、全国大会出場経験もあります。
地域おこし協力隊としてのミッションは新里町農産物等直売所を中心とした農業振興です。今までの経験を活かし、農産物の魅力発信等、様々なチャレンジをしていきます。新里に新しい風を吹かせられるように頑張ります。
明るく、楽しく、精力的に活動していきますので、これからどうぞよろしくお願いいたします。
細谷 遥香(ほそや はるか) 令和6年4月着任
群馬県伊勢崎市から移住
一般社団法人KiKi所属
(勤務地は黒保根支所内)
〈自己紹介〉
はじめまして。群馬県伊勢崎市より令和6年4月1日に黒保根地区の桐生市地域おこし協力隊として着任しました細谷遥香です。
製菓技術専門学校で洋菓子を専攻した後、令和6年3月まで農林大学校で野菜栽培を学んできました。
協力隊として、今まで学んできた知識や技術を生かし、野菜栽培や出荷できない野菜を使用した惣菜作り、黒保根の食材を使用したスイーツの開発・販売、有害鳥獣の皮革加工などへの挑戦を通じて、黒保根地区の地域振興・活性化に取り組みたいと思っています。
また、黒保根での生活を通じて感じた地域の魅力の発信もしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
大畠 英人(おおはた ひでと) 令和5年5月着任
東京都練馬区から移住 一般社団法人KiKi所属
(勤務地は黒保根支所内)
〈自己紹介〉
令和5年5月1日に黒保根地区の桐生市地域おこし協力隊として着任しました大畠英人です。
生まれてから42年間の東京生活に区切りをつけ、妻と娘2人(1歳と4歳)と共に移住してきました。
私は、学生時代はアイスホッケーで国体に出場しました。大学・大学院では、音楽科に学び、卒業後はミュージカルに出演しつつ、コンサートホールの管理・運営、さらに舞台の企画・制作もしていました。その後、役者の経験を活かし、セミナー等で講師を務めたり、話す時の声の出し方や表現の仕方を教える仕事を始めました。
地域おこし協力隊としてのミッションは、農産加工物の開発と販路拡大です。
これまでの経歴のとおり、今まで農産加工等の経験はありません。これから地域の皆様の協力を仰ぎながら、活動を進めていければと思っています。
まだ黒保根に住み始めたばかりですが、早くも黒保根の魅力、移住生活の魅力を実感しています。インスタグラムで日々の活動や生活の発信も始めました。
黒保根での生活や隊員としての活動は、山あり谷ありだと思いますが、どんどんお伝えしていくつもりですので、是非、投稿に参加してください。
これから、多くの方々と関わり、仲良くしていきたいと思っていますので、お気軽にお声がけください。 皆様、これからどうぞよろしくお願い致します。
山田 莉子(やまだ りこ) 令和5年3月着任
東京都から移住 一般社団法人桐生市観光物産協会所属
(勤務地は桐生市観光情報センター「シルクル桐生」をはじめ、桐生市内全域)
〈自己紹介〉
はじめまして。令和5年3月1日に桐生市地域おこし協力隊として着任いたしました山田莉子と申します。出身は群馬県前橋市で、東京の文化服装学院でファッションを学んだ後、ミシンメーカーに勤めていました。Uターンで戻るときは絶対桐生に住みたいと思っていたので、この度縁あって着任できたことをとても嬉しく思います。
ものづくりと自然が大好きなので、自分自身も自然豊かでインスピレーションの湧く桐生での生活を楽しみながら、1人でも多く桐生ファンを増やせるよう、ものづくりやアートの分野で魅力を発信していけたらと思います。
お会いできたときはぜひ桐生市の好きなところをたくさん教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
松谷 優希(まつや ゆき) 令和5年3月着任
宮城県から移住 一般社団法人桐生市観光物産協会所属
(勤務地は桐生市観光情報センター「シルクル桐生」をはじめ、桐生市内全域)
〈自己紹介〉
令和5年3月1日付けで桐生市地域おこし協力隊に着任しました松谷優希です。
私は学生のころから日本の伝統文化を後世に繋ぐ仕事がしたいという夢を持っております。ここ桐生は日本の絹織物文化を語るに欠かせない地であり、今もなおその歴史と技術を後世に繋ぐ、可能性に満ちた地だと感じて希望を胸に移住してまいりました。今は失われつつある養蚕や製糸、撚糸、染織の技術を、次を担う世代に繋げるため、何かしらのかたちで桐生の役に立てたらと試行錯誤の日々を過ごしております。
また、桐生に住むが故に「あたりまえのもの」と化している目の前に広がる魅力的な部分を拾って、発信していけたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
山あり川あり広い空あり、強風に負けぬ活気あり。美味しい野菜と果物実る、桐生良いとこ豊かな地。
箱川 達也(はこがわ たつや) 令和5年3月着任
神奈川県から移住 きりゅう市民活動推進ネットワーク所属
(勤務地は新里支所内)
〈自己紹介〉
この度、令和5年3月より新里地区の地域おこし協力隊に着任いたしました箱川達也と申します。
福岡県で生まれ、小学生時代は北海道、中学生からは鹿児島県で過ごし、農業高校で農業を勉強し、その後、全国様々な企業で社会経験をした後、渡豪し、シドニーで4年半ビジネスについて勉強してまいりました。
帰国後は、フリーランスで広告、ホームページなどのデザインやコンサルティング、SNS代行業務などを仕事とし、様々な企業に関わって参りました。
桐生市新里町の隊員として今までの経験を活かして様々な観点から魅力を発信していきますのでよろしくお願い致します。
隊員OB・OG紹介
小野 陽祐(おの ようすけ) 令和3年8月着任 令和6年7月退任
東京都出身 きりゅう市民活動推進ネットワーク所属
(勤務地は新里支所内)
【主な活動】
新里地域の農業振興をテーマに以下の活動を行いました。
- マルシェ等のイベントへ出店し新里産野菜をPR
- ドローンを活用した農薬散布
- ヤギを活用した耕作放棄地解消事業
- SNSを利用した情報発信
河野 尚子(かわの たかこ) 令和3年4月着任 令和6年3月退任
神奈川県出身 きりゅう市民活動推進ネットワーク所属
(勤務地は黒保根支所内)
【主な活動】
黒保根地域の新たな観光資源ブランドの確立、知名度のアップ、地域住民の雇用や収入源の拡大等を目的として以下の活動を行いました。
- 黒保根地域の紹介サイトを作成
- 黒保根で採取した木の実をハンドクラフトや観賞用に加工し、「くろほの実」としてECサイトやイベントにて販売
活動開始からの2年強は新型コロナ禍の影響で思うような活動が出来ませんでしたが、新型コロナが5類に移行してからは積極的に各種イベントに参加・出店するなど精力的に活動しました。
小林 由香(こばやし ゆか) 令和2年4月着任 令和5年3月退任
群馬県出身 一般社団法人桐生市観光物産協会所属(1年目は株式会社ホットランド所属)
(勤務地はシルクル桐生)
【主な活動】
1年目
桐生市観光情報センター「シルクル桐生」内店舗において、飲食の提供や物産品の販売
2・3年目
シルクル桐生内における観光案内、物産販売のコーナーのプロデュース及び販売
旅行会社との商談会への参加
“織都桐生”案内人の会事務局担当(観光客と案内人のマッチング及び日程調整等)
両毛線沿線のほほん連絡協議会担当(ワーキンググループへの参加や駅キャラバン、特別着付けプログラムイベントへの参加)
ニッポンの神業ミュージアム担当(物産販売、ノベルティ制作、ショートトリップ考案等)
各種SNSを通じての情報発信
シルクル桐生前の群馬銀行桐生支店駐車場におけるキッチンカーイベント「桐生どまんなか市」の企画及び運営
桐生市総合戦略推進委員会の委員として会議に参加
小島 春瑠(こじま はるる) 令和2年4月着任 令和5年3月退任
群馬県出身 きりゅう市民活動推進ネットワーク所属
活動地域:黒保根町
【主な活動】
- 高齢者の見守り(1・2年目)
- 養蜂、蜜蝋加工品の開発(3年目)
金子 晃子(かねこ てるこ) 令和2年3月着任 令和5年2月退任
群馬県出身 一般社団法人桐生市観光物産協会所属(1年目は株式会社ホットランド所属)
(勤務地はシルクル桐生)
【主な活動】
1年目
桐生市観光情報センター「シルクル桐生」内店舗において、飲食の提供や物産品の販売
2・3年目
シルクル桐生内における観光情報の発信
シルクル桐生内物産販売コーナー全体のプロデュースや商品のセレクト
毎回異なる地域・テーマで市内の街歩き情報をまとめた「桐遊さんぽ」の発行
青山 郁弥(あおやま ふみや) 令和2年3月着任 令和5年2月退任
群馬県出身 一般社団法人桐生市観光物産協会所属(1年目は株式会社ホットランド所属)
(勤務地はシルクル桐生)
【主な活動】
1年目
シルクル桐生内店舗において、飲食の提供や物産品の販売
2・3年目
シルクル桐生内における観光案内、物産販売コーナーのプロデュース及び販売
商品を紹介する動画の作成やオンラインショップの管理
各種SNSを通じての情報発信
旅行会社との商談会の参加
シルクル桐生前の群馬銀行桐生支店駐車場におけるキッチンカーイベント「桐生どまんなか市」の企画及び運営
飯塚 裕晃(いいづか ひろあき) 令和元年12月着任 令和4年11月退任
埼玉県出身 きりゅう市民活動推進ネットワーク所属
活動地域:黒保根地区
【主な活動】
- 「花見ケ原森林公園」、「利平茶屋森林公園」でのイベントの企画実施
- 情報発信
岩崎 大輔(いわさき だいすけ) 令和元年10月着任 令和4年9月退任
熊本県出身 きりゅう市民活動推進ネットワーク所属
活動地域:黒保根地区
【主な活動】
- くろほねマルシェ
- 民泊クロホカケス・農園そらしーどの運営
- 実践型インターンシップ(地域ベンチャー留学)
北條 早(ほうじょう さき) 平成29年8月着任 令和元年9月退任
埼玉県三芳町出身 水沼駅温泉センター所属
宮木 源(みやき もと) 平成28年7月着任 平成31年3月退任
神奈川県藤沢市出身 桐生市社会福祉協議会黒保根支所所属
青山 達也(あおやま たつや)平成28年7月着任 平成29年3月退任
みどり市笠懸町出身 黒保根やまびこ所属
お問い合わせ
- 「シルクル桐生」勤務の地域おこし協力隊に関すること
産業経済部 観光交流課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-44-0754 - 「黒保根支所」勤務の地域おこし協力隊に関すること
地域振興整備局 黒保根支所市民生活課
〒376-0196 群馬県桐生市黒保根町水沼182番地3
電話:0277-96-2111
ファクシミリ:0277-96-2571