歴史的風致形成建造物の動画配信

ページ番号1014556  更新日 令和4年12月20日

印刷大きな文字で印刷

「キノピーと行く歴史的風致形成建造物vol.7」動画を掲載しました。

「キノピーと行く歴史的風致形成建造物」動画の配信について

コロナ禍もあり、なかなか現地を訪れることがかなわない中、お家に居ながらヴァーチャル見学してもらい、ウィズコロナまたはアフターコロナを見越して、皆様に関心を持っていただければと思い、歴史的風致形成建造物を紹介する動画を制作しました。桐生市マスコットキャラクター「キノピー」が各歴史的風致形成建造物を訪れ、その歴史や建物についてご紹介します。

vol.7旧細谷家住宅

(画像をクリックするとユーチューブ「桐生市チャンネル」に移動し、動画の再生が始まります。)

「キノピーと行く歴史的風致形成建造物 vol.7」では、歴史的風致形成建造物指定第7号である「旧細谷家住宅」を紹介します。旧細谷家住宅は、明治時代末期頃に建てられた木造住宅兼工場で、昭和初期に住居部を増築し工場部と繋げた痕跡等が今も残っています。現在は、家具職人が工房やショールームとして活用する等、今後も地域の活動拠点として活用されていくことが期待されています。ぜひご覧ください。

vol.6桐生西宮神社

(画像をクリックするとユーチューブ「桐生市チャンネル」に移動し、動画の再生が始まります。)

「キノピーと行く歴史的風致形成建造物 vol.6」では、歴史的風致形成建造物指定第6号である「桐生西宮神社」を紹介します。桐生西宮神社は、明治34年(1901年)に兵庫県の西宮神社本社から分霊勧請された関東で唯一の直径分社です。毎年11月には、桐生ゑびす講が開催され、多くの人で賑わいます。ぜひご覧ください。

vol.5美和神社

(画像をクリックするとユーチューブ「桐生市チャンネル」に移動し、動画の再生が始まります。)

「キノピーと行く歴史的風致形成建造物 vol.5」では、歴史的風致形成建造物指定第5号である「美和神社」を紹介します。美和神社は、延喜式内社・上野十二社の一社として記録されている県内有数の古社で、延歴15年(796年)官社に列されたとされています。境内には、神輿蔵、神楽殿、多くの摂社等があり、桐生祇園祭神輿出御・還御の拠点となっています。ぜひご覧ください。

vol.4西桐生駅

(画像をクリックするとユーチューブ「桐生市チャンネル」に移動し、動画の再生が始まります。)

「キノピーと行く歴史的風致形成建造物 vol.4」では、歴史的風致形成建造物指定第4号である「西桐生駅」を紹介します。織物のまち桐生と製糸のまち前橋を結ぶ上毛電気鉄道の駅で、昭和3年に開業しました。現在も通勤通学など市民の生活に欠かせない主要な駅の一つとなっているほか、さまざまな企画運行や観光の拠点としても利用促進が図られています。開業当時の面影が良好な状態で残っており、桐生市内に残る近代化遺産を代表するものとして貴重な建物で、木造平屋建ての駅舎と駅プラットホーム上屋は国の登録有形文化財に指定されています。ぜひご覧ください。

vol.3桐生市近代化遺産絹撚記念館(旧模範工場桐生撚糸合資会社事務所棟)

(画像をクリックするとユーチューブ「桐生市チャンネル」に移動し、動画の再生が始まります。)

「キノピーと行く歴史的風致形成建造物 vol.3」では、歴史的風致形成建造物指定第3号である「桐生市近代化遺産絹撚記念館(旧模範工場桐生撚糸合資会社事務所棟)」を紹介します。日本最大の撚糸会社の事務所棟として大正6年に建てられ、現在は郷土資料展示施設として公開されています。日本遺産「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」の構成文化財にもなっています。ぜひご覧ください。

vol.2群馬大学工学部同窓記念会館(旧桐生高等染織学校)

(画像をクリックするとユーチューブ「桐生市チャンネル」に移動し、動画の再生が始まります。)

「キノピーと行く歴史的風致形成建造物 vol.2」では、歴史的風致形成建造物指定第2号である「群馬大学工学部同窓記念会館(旧桐生高等染織学校)」を紹介します。大正5年に桐生高等染織学校の本館として建てられ、桐生の織物発展に大きく寄与しました。当時の面影を残す貴重な建物です。ぜひご覧ください。

vol.1桐生織物記念館(桐生織物会館旧館)

(画像をクリックするとユーチューブ「桐生市チャンネル」に移動し、動画の再生が始まります。)

「キノピーと行く歴史的風致形成建造物 vol.1」では、歴史的風致形成建造物指定第1号である「桐生織物記念館(桐生織物会館旧館)」を紹介します。昭和9年に建てられた桐生織物の拠点とも言える施設で、日本遺産「かかあ天下−ぐんまの絹物語−」の構成文化財にもなっています。お気軽にご覧ください。

建造物の見学にあたってのお願い

指定した建造物は、所有者により維持、管理が行われているほか、利用者が事業を営むなどの利活用を行っている場所もあります。
建造物や敷地には無断で入らず、見学や写真撮影を行う際は、許可を得てから行っていただくとともに、利活用が行われている場所については、事業等に支障が出ないよう配慮していただくなど、マナーを守って楽しんでいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

歴史的風致形成建造物とは

歴史的風致形成建造物の詳細については以下のリンクをご覧ください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市計画課 歴まち・街路係
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:745・787 ファクシミリ:0277-45-0088
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。