赤城の百足鳥居

ページ番号1002066  更新日 平成28年1月24日

印刷大きな文字で印刷

写真:石で出来た鳥居

写真:額束に「赤城山」と入っている

指定年月日
昭和46年10月1日
区分
市指定重要文化財
所在地
桐生市新里町板橋969-1

赤城山は、遠い昔より山麓周辺の人々にあつい信仰を受けてきました。それは神の住む山として、人々の心や生活の中心に赤城山があったからなのです。そして、春になると人々は稲の豊作を願い、神を里へ迎えるため山へ登りました。
この鳥居は、赤城山へ登る東南麓の参道としてこの地に建てられたのです。それは、天明2年(1782)のことで、新里村・粕川村・宮城村・赤掘町のおよそ5千人もの人々の願いにより実現したのです。鳥居の島木(しまぎ)には、1.3メートルの百足が陽刻(ようこく)されています。そして、この周辺の人々は神の使いである百足を殺すことはなかった、と伝えられています。
百足鳥居は、高さ4.4メートル、笠木の長さは6.25メートルあります。安山岩製で稲荷鳥居という形式で造られています。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 文化財保護課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:622 ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。