鳳仙寺梵鐘

ページ番号1002091  更新日 平成28年5月20日

印刷大きな文字で印刷

梵鐘の写真
鐘突き堂か降ろされ本堂に置かれている
指定年月日
平成元年11月13日
区分
桐生市指定重要文化財
所在地
桐生市梅田町一丁目58
所有者
鳳仙寺
構造
高さ117センチメートル
製作年代
寛永18年(1641年)

この梵鐘は現存する桐生最古のものであり、記録上においてもこれを超えるものはない。
龍頭は蒲牢で、笠形は低い。乳は四段四列で、写実的な茸状である。四区全面にわたる池の間には、鐘銘が刻印されている。
袈裟欅は正確で、細部は整然としている。撞座は陽鋳と陰刻の複合技法が用いられ、満開の蓮華紋が表されている。下帯には、蓮華唐草紋が紐線で陽鋳されている。
乳の配列や形状、袈裟欅の細部、撞座高やその技法、下帯の文様、駒爪など全体に古式の遺風が見られ、形姿とも優美で鋳技もすぐれている。
保存状態も良好で、随所に江戸時代初期の特徴を残している。

「梵鐘銘」

東山道上野州山田郡桐生町
久方村桐生山鳳仙寺現住
儀拈牛杷代仁
寄進之鏞是頌日
体固心虚状尚清
声驚世界號花鯨
群類覚睡歸安楽
廣闊裟婆行法合
奉納鐘一柄廣室壽陽僧
為菩提銘鏞生各残末代者也
炭助成 村上八兵衛尉長之
鈎鉄合力 金子助左衛門忠直
鑄立肝煎 長沢彦右衛門正清
鐘楼建立為慈母加助祐施主
藤原朝臣桐生又兵衛尉正吉
下野國佐野天命住人鑄師大工
江田讃岐守安重
藤原朝臣
同 内蔵丞行次
門連沙門
貳人者手脚廻故棄此名
牛天沙門
維寛永十人年辛巳年七月吉辰
直道敬白

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 文化財保護課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:622 ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。