指定福祉避難所

ページ番号1024647  更新日 令和7年1月16日

印刷大きな文字で印刷

指定福祉避難所とは

避難行動要支援者が、事前に施設と取り決めが行われていることを前提として、一般の指定避難所を経ることなく、直接避難できるようになっていて、市が告示した福祉避難所を、「指定福祉避難所」といいます。

桐生市避難準備・高齢者等避難情報の発令と同時に開設され、指定福祉避難所対象者の避難が開始されます。

指定福祉避難所の対象者

指定福祉避難所は、避難行動要支援者として名簿に登録がされており、個別避難計画を作成し、近隣に誰も支援者がなく、単独で避難することが困難であると認められ、お住まいの地域の指定福祉避難所と受入調整ができた人とその支援者のみが、指定福祉避難所へ直接避難できる対象者としています。

避難行動要支援者について

本市では以下の方を避難行動要支援者の対象としています。

在宅で生活する(施設入所していない)人のうち

  • 65歳以上のひとり暮らしの人
  • 要介護3以上の判定を受けている人
  • 身体障害者手帳1級または2級の交付を受けている人
  • 療育手帳A判定の交付を受けている人
  • その他、支援を必要とする人及び自ら希望した人

避難行動要支援者名簿への登録について

登録を希望する人は市役所1階の福祉課及び新里・黒保根支所市民生活課で受け付けています。
 問い合わせは、福祉課社会福祉係(0277-44-8239)へ

留意点

避難生活に不安がある避難行動要支援者であっても、指定福祉避難所の対象者に該当していない場合は、一般の避難者は学校の体育館や公民館などに設置された「指定避難所」に避難してください。
避難者の状況により、協定福祉避難所の開設、移動の調整が行われます。

指定福祉避難所の指定状況

  指定福祉避難所 所在地 受入対象

1

特別養護老人ホーム梅の郷 梅田町四丁目1774番地の4 市(福祉課)が提供する避難行動要支援者名簿登載者 等

2

特別養護老人ホーム瀬々らぎの里 梅田町一丁目724番地の1 市(福祉課)が提供する避難行動要支援者名簿登載者 等

3

特別養護老人ホーム菱風園 菱町一丁目3016番地の1 市(福祉課)が提供する避難行動要支援者名簿登載者 等

4

特別養護老人ホームシルクの里 宮本町一丁目12番34号 市(福祉課)が提供する避難行動要支援者名簿登載者 等

5

特別養護老人ホームげんき・倶楽部 新里町新川1312番地 市(福祉課)が提供する避難行動要支援者名簿登載者 等

6

特別養護老人ホームサンライズさかいの 境野町七丁目1788番地の1 市(福祉課)が提供する避難行動要支援者名簿登載者 等

7

サービス付き高齢者向け住宅グレイス広沢 広沢町六丁目307番地の11 市(福祉課)が提供する避難行動要支援者名簿登載者 等

8

障害者支援施設桐花園 広沢町一丁目2647番地 市(福祉課)が提供する避難行動要支援者名簿登載者 等

9

特別養護老人ホーム山笑 相生町一丁目610番地の1 市(福祉課)が提供する避難行動要支援者名簿登載者 等

10

特別養護老人ホームのぞみの苑 相生町五丁目493番地 市(福祉課)が提供する避難行動要支援者名簿登載者 等

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 健康長寿課(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:長寿支援係 0277-44-8215
   介護管理給付係(給付) 0277-44-8217
   介護管理給付係(保険料) 0277-44-8219
   介護審査係 0277-44-8221
   成人保健係 0277-44-8247
ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。