協定福祉避難所
協定福祉避難所とは
地震などの災害が発生した際、学校の体育館や公民館などに設置した「指定避難所」に避難した避難者の中でも特別な配慮を必要とする人(高齢者や障害者等)を対象に開設する避難所を「協定福祉避難所」といいます。
福祉避難所の対象者
高齢者・障害者のほか、妊産婦・乳幼児・病弱者などであり、避難所生活において何らかの特別な配慮を必要とする人です。
福祉避難所の指定状況
桐生市では、特別養護老人ホームを運営する法人など15か所と災害時における福祉避難所の設置及び運営に関する協定を締結し、63施設で受け入れる体制があります。
留意点
協定福祉避難所は、指定避難所における避難者の状況により、協定福祉避難所の受け入れ体制を確認のうえ、市町村の判断で開設される二次的避難所であり、最初から避難所として利用することはできませんのでご注意ください。
- 災害発生:避難指示等が出される。
- 指定避難所:お住まいの近くにある小学校等の桐生市で指定している指定避難所に避難する。
- 協定福祉避難所:避難生活を送ることが困難な特別な配慮を必要とする人を対象に開設される。
- 指定福祉避難所:事前に取り決めを行うことを前提として避難行動要支援者が直接避難できる。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康長寿課(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:長寿支援係 0277-44-8215
介護管理給付係(給付) 0277-44-8217
介護管理給付係(保険料) 0277-44-8219
介護審査係 0277-44-8221
成人保健係 0277-44-8247
ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。