桐生自然観察の森はこんなところです
桐生自然観察の森は、桐生市街地の北西約6キロメートルのところにあります。園内には、展示コーナーやレクチャールームのあるネイチャーセンターや野鳥観察のための観察舎が整備されています。近くにある、吾妻山と鳴神山を結ぶハイキングコースと関東ふれあいの道でつながっています。
園内の林は、主にクヌギやコナラなどの雑木林と、スギやヒノキの植林地で、いわゆる里山といわれる環境です。
また、観察のための園路が巡り、池や湿地もあることから四季通して昆虫や鳥などの動物や植物の、生き生きとした姿に出会うことができます。
自然観察の森は、この豊かな里山環境を健全な状態で維持するための、環境保護の場として機能しています。
ご利用される皆さんにも「何も持ち出さず、何も持ち込まない」の精神で、里山環境の保全にご協力いただきたく思います。
また、里山環境を保全し、後世に伝えるために、職員とボランティアの皆さん(友の会)が力を合わせて日々、生物調査や園内整備に励んでいます。
日曜日や夏休みには、自然に親しむための観察会などがひらかれています。
観察会はレンジャーがご案内します。
どなたでも参加できますので、ぜひお出かけください。
団体でのご利用の際もレンジャーがプログラムを組んでご案内することが可能です。
実績として、近隣の保育園・幼稚園・小学校などが環境教育の場としてもご利用いただいています。
他団体との重複を避けるためにも、団体利用の際には予約をお願いします。
みなさんのご来園を森の生き物たちといっしょにお待ちしています。
園内案内図
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 公園緑地課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:公園管理係 0277-48-9037
緑化推進係 0277-48-9037
ファクシミリ:0277-46-2307
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。