桐生自然観察の森 団体利用の手引き
学校の課外授業、サークルのレクリエーション、職場の研修などに使用できますので、是非ご活用ください。レンジャー(観察指導員)による季節に合わせたプログラム、コースの案内も可能ですのでご相談ください。
ご利用の際には、レンジャーの案内の有無に関わらず、利用方法の手順に沿って予約の上、申請書の提出をお願いいたします。
- 予約と利用日時の決定
- 施設使用許可申請書の提出
- 下見・打合せ
- 来園当日
利用方法
手順1 予約と利用日時の決定
予約は桐生自然観察の森にて電話かEメールで受け付けています。
希望日の2週間前を目安にお申し込みください。なお、レンジャー(観察指導員)による案内を希望する場合は、1か月前を目安にお申し込みください。
受付は先着順となります。イベントや他団体の予約が入っている場合は、日程変更をお願いしておりますので、ご了承ください。なお、Eメールでのお申し込みの場合は、仮予約となります。後日、担当者から連絡させていただきます。
予約の際には次の項目についてお伝えください。
- 団体名、担当者氏名、連絡先
- 希望日時
- 人数(学年・学級数・年齢層)
- 当日の流れ(来園手段・当園到着・出発時刻)
- ご要望(当日やりたい事、レンジャーによる案内の有無など)
- 下見希望日時
手順2 施設使用許可申請書の提出
日程が決定しましたら、「施設使用許可申請書」を2部提出してください。
市民の利便性の向上及び行政手続の簡素化を図るとともに、行政のデジタル化を推進するため押印について見直しを行いました。
手順3 下見のお願い
来園日が決まりましたら、早めに下見と打合わせをお願いします。
実施内容の確認、レンジャーによるガイド・プログラムの検討、服装や危険な動植物の説明をさせていただきます。また、担当者がご案内しますので、コースの安全確認をお願いします。
手順4 来園当日
園内を安全に観察・散策していただくために、ハチやヘビ・マダニなど危険な動植物への対応についての看板をご一読ください。なお、救急セットは事務所に常備していますが、団体でもご用意ください。
過去の団体対応の様子
受付・問い合わせ先
桐生自然観察の森
電話・ファクシミリ:0277-65-6901
Eメール:shizen@city.kiryu.lg.jp
住所:〒376‐0046 群馬県桐生市川内町二丁目902番地の1
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 公園緑地課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:公園管理係 0277-48-9037
緑化推進係 0277-48-9037
ファクシミリ:0277-46-2307
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。