中学3年生・高校3年生相当の新型コロナウイルス予防接種費用の一部助成
中学3年生および高校3年生相当を対象とした新型コロナワクチン接種は、任意ですので、強制ではありません。
予防接種による発症予防および重症化予防に期待される効果と副反応のリスク等を十分に理解した上で、接種をご検討ください。
接種後の副反応について
主な副反応は、接種後に注射した部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱当がみられることがありますが、大部分は接種後数日以内に回復していきます。
まれな頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生したことが報告されています。また、コロナワクチン(mRNAワクチン)では、頻度としてごく稀ですが、心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。
| 症状 | 発現割合 |
|---|---|
|
注射部位疼痛 |
80% |
|
発赤 |
10% |
|
腫脹 |
17% |
| 倦怠感 | 57% |
| 頭痛 | 37% |
| 筋肉痛 | 20% |
| 悪寒 | 17% |
| 発熱(38℃以上) | 17% |
| 関節痛 | 23% |
ワクチンを接種しても罹患することがありますが、未接種者に比べて家庭内感染が46%低下することが報告されています。
また、後遺症の発現率が43%低下するという結果も報告されています。
【参考:感染症学会 提言より】
対象者
桐生市に住民登録がある中学3年生(H22年4月2日〜H23年4月1日生まれ)および高校3年生相当(H19年4月2日〜H20年4月1日生まれ)のお子さん。対象学年時に1回の助成です。
対象の方には、9月上旬におしらせを郵送致しました。
助成金額
8,000円 (接種費用から8,000円を差し引いた額を協力保険医療機関にお支払いください。)
注:接種費用は各協力保険医療機関によって異なりますので、接種される協力保険医療機関に必ずご確認ください。
実施期間
令和7年10月1日〜令和8年1月31日まで
実施方法
接種を希望する場合は、以下の手順で受診してください。
- 副反応等を十分にご理解いただいたうえで、接種を希望される場合は、下記LoGoフォームより申請してください。
確認後、予診票を郵送いたします。(9月から申込開始) - 予診票が届きましたら、協力保険医療機関に電話で連絡し予約をします。(接種費用をご確認ください)
- 記入した予診票・母子健康手帳を持参して接種を受けてください。
- 接種費用から8,000円を差し引いた額を、協力保険医療機関にお支払いください。
(予約のキャンセル料等は助成の対象外になります。)
持ち物
- 予診票
- 母子健康手帳
- 桐生市の住民であること及び年齢が確認できるもの(福祉医受給者証、健康保険証など)
実施場所(協力保険医療機関)
予防接種の費用助成を受けられる医療機関は、下記の協力保険医療機関一覧に記載された医療機関に限られます。下記の協力保険医療機関以外で接種した場合は、助成の対象となりませんのでご注意ください。
問い合わせ先
子育て相談課 母子保健係 電話:0277-43-2003 / 0277-43-2009
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子どもすこやか部 子育て相談課
〒376-0045 群馬県桐生市末広町13番地の4
電話:0277-43-2000 ファクシミリ:0277-47-1151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。










