こどもの予防接種

ページ番号1018102 

印刷大きな文字で印刷

医学の進歩により、予防接種で多くの感染症が防げるようになりました。
抵抗力が弱い子どもに予防したほうがよいと考えられる病気に対して、我が国では、『予防接種法』で予防接種の種類と受ける年齢が決められています。ワクチンで防げる病気はできるだけ予防接種を受けて防ぎましょう。

定期予防接種対象

  • ロタ 
  • ヒブ
  • 小児用肺炎球菌
  • BCG
  • 五種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ、ヒブ)
  • 四種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ)
  • 三種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風)
  • 不活化ポリオ
  • 水痘(水ぼうそう)
  • B型肝炎
  • 麻しん風しん混合
  • 二種混合(ジフテリア、破傷風)
  • 日本脳炎
  • HPV(ヒトパピローマウイルス感染症) 令和4年から「積極的勧奨差し控え」を廃止

桐生市に転入された人へ

定期予防接種の対象者で未接種の予防接種がある人は、予診票を発行いたします。
母子健康手帳をご持参のうえ、子育て相談課にお越しください。

予防接種に関する救済制度

市町村の助成により、「おたふく」「男子のHPV」「インフルエンザ」を接種した方のうち、接種後に何らかの症状が生じ、医療機関を受診した方は、接種との関連性が認定されると、医療費・医療手当てが支給される場合がありますので、お心当たりのある方は、具体的な請求方法等について、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の請求制度相談窓口にお問い合わせください。

  • フリーダイヤル 0120-149-931
  • フリーダイヤルが利用できない場合 03-3506-9411(有料)

予防接種ができない人

次のような場合には予防接種はできません

  • 明らかに発熱している人。
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人。
  • 当該疾病に係る予防接種の接種液の成分によって、アナフィラキシーを呈したことが明らかな人。
  • 妊娠していることが明らかな人。
  • BCGの対象者は、外傷などのケロイドが認められる人。
  • B型肝炎の対象者は、抗HBs人免疫グロブリンの投与と併せて組換え沈降B型肝炎ワクチンの投与を受けた人。
  • その他、医師が不適当と認めた人。