ファミリー・サポート・センター事業
ファミリー・サポート・センターとは
「桐生ファミリー・サポート・センター」は、桐生市が「NPO法人わたらせライフサービス」に運営を委託しているもので、育児・介護の相互支援を目的とした会員組織です。
利用にあたっては、事前の登録が必要になります。
会員登録
会費は無料です。桐生市・みどり市に在住・在勤・在学の方で、会の主旨に賛同し、手助けを必要とする方ならどなたでも会員になれます。
登録区分は下記のとおりです。
- 利用会員(育児・介護の援助を受けたい人)
- 協力会員(育児・介護の支援を行いたい人)
- 両方会員(援助・支援を兼ねる人)
-
利用会員登録(育児の入会申込書) (Word 58.5KB)
-
利用会員登録(育児の入会申込書) (PDF 137.6KB)
-
利用会員登録(介護の入会申込書) (Word 68.5KB)
-
利用会員登録(介護の入会申込書) (PDF 125.1KB)
-
協力会員登録(入会申込書) (Word 72.0KB)
-
協力会員登録(入会申込書) (PDF 142.8KB)
会員登録から利用の流れ
- 会員登録
- 事前打合せ
- 申込み
- 活動依頼
- 援助活動
- 利用料の支払
- 活動報告
支援内容
育児支援(0歳から小学校6年生まで)
- 保育園・幼稚園・小学校への送迎や子どもの預かり
- 学校の放課後、放課後児童クラブ終了後の子どもの預かり
- 冠婚葬祭や学校行事の際の子どもの預かり
- 買い物等、外出の際の子どもの預かり
- 習い事等への送迎
- 病児・病後児の預かり
介護支援
- 高齢者等の食事の準備や片付け
- 高齢者等の部屋の掃除や洗濯
- 高齢者等の通院、買い物などの付き添い
- 高齢者等の話し相手、身の回りの世話
- 家族等の都合による緊急時の介護の代行
注:ひとり親家庭、低所得者(生活保護世帯、市町村民税非課税世帯)及びダブルケア負担の世帯(育児と親等の介護を同時に行っている世帯)の方には、優先して協力会員を紹介します。該当の方は、アドバイザーにお申し出ください。
利用料金(1時間あたり1人につき)
利用日 |
利用時間 |
金額 |
|
---|---|---|---|
最初の1時間 |
2時間目以降 (1時間あたり) |
||
平日 |
午前7時~午後7時 |
300円 |
700円 |
上記以外の時間帯 (早朝・夜間) |
400円 |
800円 |
|
土曜、日曜 祝日、年末年始
|
午前7時~午後7時 |
400円 |
800円 |
上記以外の時間帯 (早朝・夜間) |
500円 |
900円 |
※育児支援のみ最初の1時間について、市から400円の助成(育児援助活動利用料の助成)があります。このほか、兄弟姉妹での利用や、ひとり親(母子・父子)世帯には、さらに割引があります。割引後の利用料は、直接センターへお電話でご確認ください。また、交通費、食事代などは実費で負担していただきます。
利用日 |
利用時間 |
金額 |
---|---|---|
平日 |
午前7時~午後7時 |
700円 |
上記以外の時間帯 (早朝・夜間) |
800円 |
|
土曜、日曜 祝日、年末年始
|
午前7時~午後7時 |
800円 |
上記以外の時間帯 (早朝・夜間) |
900円 |
※交通費などは実費で負担していただきます。
お問い合わせ先
NPO法人 わたらせライフサービス
〒376-0013 桐生市広沢町1丁目2619-7
電話:0277-70-6677
ファクシミリ:0277-70-6789
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子どもすこやか部 子育て支援課 子育て支援係
〒376-0045 群馬県桐生市末広町13番地の4
電話:0277-47-1150 ファクシミリ:0277-47-1151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。