宅配ボックス設置補助金(令和7年度環境都市推進補助金)
宅配ボックス設置補助金は、環境先進都市の実現に向けた取り組みの一環として、温室効果ガス排出量削減を図るため、宅配ボックス設置費用の一部を補助するものです。(桐ペイポイントで交付します。)
申請受付期間
令和7年5月1日(木曜日)~令和8年3月16日(月曜日)
- 令和7年4月1日(火曜日)以降に購入した新品のものが対象になります。
- 受付期間中であっても、予算額に到達次第、受付を終了します。
補助件数
50件程度(予算の範囲内)
- 申請は先着順に受け付けます。
- 予算額に到達した日の申請については抽選とします。
- 1世帯につき1回限りです。
補助対象者
以下の要件を全て満たす人
- 桐生市内に住所を有する人
- 自らが居住する市内の住宅またはその敷地内に対象物を設置した人
- 市税(国民健康保険税を含む。)を滞納していない人
- 住宅が共有名義または他の者による所有の場合は、同意書を提出できる人
- 本人を含め、過去に桐生市の宅配ボックス購入に係る補助金を受けた人がいない世帯の人
補助対象及び補助金額
令和7年4月1日(火曜日)以降に購入し、設置した新品のものが対象になります。
補助対象 |
補助金額 |
---|---|
宅配ボックス |
補助対象経費(宅配ボックスの購入及び設置工事に要する費用)の4分の1の額(1,000円未満切り捨て) 上限10,000円 桐ペイポイントで交付します。 |
補助対象
次に掲げる条件を全て満たす宅配ボックスであること。
- 荷物の受け取りを目的とした仕様であり、荷物を安全に保管できるもの
- 耐久性及び防水性のあるもの(袋式、折り畳み式は除く。)
- 容易に移動できないよう対策されているもの
- 鍵、ダイヤル錠等による盗難防止機能があるもの
- 新品で購入し、設置したもの(転売品、自作のものは除く。)
申請方法
手続きの手引きをご覧のうえ、申請してください。
令和7年5月1日(木曜日)~令和8年3月16日(月曜日)の間に、申請用紙を市役所3階のSDGs推進課へ提出してください。
- 申請書は、ページ下部「書面申請の場合」からダウンロードできます。また、市役所3階のSDGs推進課、新里支所市民生活課、黒保根支所市民生活課で配布しています。(注:提出は市役所3階のSDGs推進課まで)
- 郵送(当日消印有効)、電子フォーム(ページ下部「電子申請の場合から」)による申請も可能です。
交付申請時に必要なもの
書類名 |
備考 |
---|---|
桐生市宅配ボックス設置補助金交付申請書兼請求書 |
様式第1号 |
領収書等の写し |
宛名(申請者氏名)、日付、金額、購入品名、発行者名(販売店名)が記載されているもの ※補助対象経費(宅配ボックスの本体価格、設置工事費等)が確認できるもの。対象経費と領収金額が異なる場合は、領収書に内訳を記載するか、内訳書を添付するよう、発行者(販売店)に依頼してください。 ※いずれの支払い方法(現金・振込・ローンなど)であっても、必要です。 |
仕様等がわかる書類の写し |
宅配ボックスの仕様等がわかる書類(取扱説明書等)の写し |
設置場所がわかる地図の写し | 宅配ボックスを設置した場所がわかる地図(設置場所を示した地図アプリ画面も可) |
宅配ボックスの写真 |
購入・設置した宅配ボックス全体を写し設置状況がわかるもの |
申請に係る審査のため、市が申請者の住民基本台帳及び市税等の納付状況等について確認しますのでご了承ください。
住宅の所有者が申請者本人以外の場合
設備を設置した住宅(建築物)が共有名義の場合 または 他の者の所有の場合は、同意書を添付する必要があります。(ページ下部「申請手続きについて」の「手続きの手引き」を参照)
電子申請の場合
必要事項を電子フォーム上で入力することで申請が可能です。
電子申請は下記URLから行うことができます。
書面申請の場合
下記の申請書類をダウンロードしてお使いください。
その他
- 申請手続きを第三者に依頼したことによるトラブル等については、一切責任を負いません。
- 補助を受けた宅配ボックスを転売、譲渡することはできません。
補助金申請等受付・問い合わせ先
市民生活部 SDGs推進課 ゆっくりズムのまち桐生推進担当(市役所3階)
電話:0277-32-4200
ファクシミリ:0277-43-1001
Eメール:sdgs@city.kiryu.lg.jp
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 SDGs推進課 ゆっくりズムのまち桐生推進担当(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-4200
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。