家庭の脱炭素に取り組むモデル世帯を募集します
家庭の脱炭素について
2050年カーボンニュートラルに向け、家庭における脱炭素活動のモデルとするため、事業にご協力していただける世帯を募集します。
目的
2050年カーボンニュートラルの達成に向け、家庭部門の脱炭素を図るため、モデル世帯に脱炭素に向けた取組を実践してもらうとともに、その取組の内容やその成果を発信することで、家庭における脱炭素の取り組みを普及・促進する。
募集の要件
- 過去1年間に自宅で使用した電気、水道、ガス、灯油、ガソリンの使用量・料金をある程度把握している世帯
募集期間
令和7年5月7日(水曜日)から令和7年6月6日(金曜日)まで
募集世帯
5世帯
応募方法
応募用紙に記載の上、SDGs推進課窓口、郵送、Eメール、または電子申請にて応募してください。
-
『ゆっくりズムのまち桐生』家庭の脱炭素"わが家からの第一歩" 応募用紙 (Word 32.1KB)
-
『ゆっくりズムのまち桐生』家庭の脱炭素"わが家からの第一歩" 応募用紙 (PDF 67.8KB)
- 『ゆっくりズムのまち桐生』家庭の脱炭素"わが家からの第一歩" 応募フォーム(外部リンク)
実施スケジュール
下記スケジュールを参照ください。
謝礼
1世帯につき5,000円分の桐ペイ使いきりカード
個人情報の取扱
応募に伴う個人情報は、本事業以外の目的には使用しません。
応募受付・お問い合わせ先
SDGs推進課 (市役所3階)
電話:0277-32-4200
ファクシミリ:0277-43-1001
Eメール:sdgs@city.kiryu.lg.jp
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 SDGs推進課(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:ゆっくりズムのまち桐生推進担当
0277-32-4200
環境保全担当 0277-32-4201
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。