鉄道沿線地域の公共交通のあり方に関する地域懇談会

ページ番号1025532  更新日 令和7年8月12日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し

開催日

令和7年8月27日(水曜日)

開催時間

午後6時 から 午後7時30分 まで

対象

一般

開催場所

桐生商工会議所 6階 ケービックホール

内容

桐生市を走る4つの鉄道のうち、「上毛電気鉄道」及び「わたらせ渓谷鐵道」のあり方について、群馬県が中心となり議論する「沿線地域交通リ・デザイン推進協議会」の中で取りまとめた基本方針の中で、両路線については全線鉄道として存続することとしました。
しかし、このことは、地域の価値の最大化を目指すためにこれらの鉄道線を活かすことが前提となっています。
そのためには、鉄道事業者や行政だけでなく、沿線住民や他の公共交通機関、教育機関、企業等、市民総ぐるみでこの課題に向き合う必要があります。
そこで、鉄道沿線地域の公共交通のあり方について、住民と行政が共に真剣に考えるための懇談会を開催します。

申込み

必要

以下のリンクから応募フォームにアクセスし、必要事項を入力してください。

応募フォーム
参加費
無料
募集人数
30人(先着)
進行
関東運輸局地域公共交通マイスター、2015年からの生活交通をつくる会会長 佐羽宏之 氏
テーマ

鉄道を用いた沿線地域ポテンシャルの向上について

鉄道が持つ多面的機能や価値を活用し、沿線地域の価値を最大化させるために、住民、交通事業者、行政等がそれぞれできることについて意見交換します。

特に、上毛電気鉄道とわたらせ渓谷鉄道について重点的に議論します。

主催
桐生市共創企画部交通ビジョン推進室
協力
群馬県知事戦略部交通イノベーション推進課

募集チラシ

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

共創企画部 交通ビジョン推進室(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-48-9041
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。