第72回桐生市堀マラソン大会

ページ番号1025514  更新日 令和7年9月17日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: スポーツ

第72回桐生市堀マラソン大会情報

開催日

令和8年2月8日(日曜日)

対象

一般、未就学児、小・中学生、高齢者

開催場所

新川公園を発着点とする本町通りコース(標高差95メートル)

申込み締め切り日

令和7年10月31日(金曜日)

申込み

必要

下記URL(桐生市堀マラソン大会申し込みフォーム)よりお申し込みください。

RUNNET(ランネット)

申込は令和7年10月1日(水曜日)00:00より開始です。

RUNNETでの申込方法
複数人の申込方法
ファミリーの申込方法

開催要項

趣旨

スポーツを生涯の友に 市民による 市民のための 市民総参加マラソン
桐生市体育協会初代会長 堀祐平氏の業績をたたえるとともに、市民スポーツの普及振興、体力の向上、健康増進につとめ、さらに明るく健全なまちづくりと桐生市の活性化を図ることを目的とする。

期日

令和8年2月8日(日曜日)雨天決行

コース

新川公園を発着点とする本町通りコース(標高差95メートル)

競技順序

タイムスケジュール

時間

内容

午前7時30分 参加賞配布開始
午前8時10分 開会式
午前8時55分 一般男子・女子(ハーフマラソン)
午前9時00分 小学生男子・女子(2キロメートル)
午前9時10分 一般男子・女子(10キロメートル)、高校生男子(10キロメートル)
午前9時15分 中学生女子(3キロメートル)
午前9時25分 中学生男子(5キロメートル)
午前10時10分 一般男子・女子(5キロメートル)、高校生女子(5キロメートル)
午前10時45分 ファミリー(2.8キロメートル)

注:スタート時間は変更する場合がありますので注意してください。
注:ファミリーの部の記録計測はありません。

主催等

主催
桐生市、公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
共催
桐生市教育委員会
後援
上毛新聞社、読売新聞前橋支局、桐生タイムス社
協賛
桐生信用金庫、桐生ガス、桐丘学園、明照学園、生活協同組合コープぐんま、桐生明治
主管
桐生市堀マラソン大会実行委員会

実施要項

一般の部
種目 距離 参加資格 表彰
  1. 男子ハーフマラソン

21.0975キロメートル

15歳以上(中学生を除く)で21.0975キロメートルを2時間5分以内で走れ、健康で体力に自信のある人。(15キロメートル地点を1時間45分以内、18キロメートル地点関門所を2時間以内で通過できないランナーについては、以後の走行を中止させます。)
未成年者は保護者の承諾を得た人。

1位〜10位   

  1. 女子ハーフマラソン

21.0975キロメートル

15歳以上(中学生を除く)で21.0975キロメートルを2時間5分以内で走れ、健康で体力に自信のある人。(15キロメートル地点を1時間45分以内、18キロメートル地点関門所を2時間以内で通過できないランナーについては、以後の走行を中止させます。)
未成年者は保護者の承諾を得た人。

1位~10位

  1. 男子50歳以上
10キロメートル

50歳以上で10キロメートルを1時間15分以内で走れ、健康で体力に自信のある人。

1位~10位

  1. 男子49歳以下
10キロメートル

15歳以上(中高生を除く)で10キロメートルを1時間15分以内で走れ、健康で体力に自信のある人。
ただし、未成年者は保護者の承諾を得た人。

1位~10位

  1. 女子
10キロメートル

15歳以上(中高生を除く)で10キロメートルを1時間15分以内で走れ、健康で体力に自信のある人。
ただし、未成年者は保護者の承諾を得た人。(年齢区分なし)。

1位~10位

  1. 男子50歳以上

5キロメートル

50歳以上で5キロメートルを1時間以内で走れ、健康で体力に自信のある人。

1位~10位

  1. 男子49歳以下
5キロメートル 15歳以上(中高生を除く)で5キロメートルを1時間以内で走れ、健康で体力に自信のある人。
ただし、未成年者は保護者の承諾を得た人。

1位~10位    

  1. 女子
5キロメートル

15歳以上(中高生を除く)で5キロメートルを1時間以内で走れ、健康で体力に自信のある人。
ただし、未成年者は保護者の承諾を得た人。(年齢区分なし)。

1位~10位

高校生の部
種目 距離 参加資格 表彰
  1. 男子
10キロメートル 10キロメートルを1時間15分以内で走れ、保護者の承諾を得た生徒。  1位~10位
  1. 女子
5キロメートル 5キロメートルを1時間以内で走れ、保護者の承諾を得た生徒。      1位~10位
中学生の部
種目 距離 参加資格 表彰
  1. 男子
5キロメートル 5キロメートルを45分以内で走れ、保護者の承諾を得た生徒。      1位~20位
  1. 女子
3キロメートル 3キロメートルを40分以内で走れ、保護者の承諾を得た生徒。                  1位~20位
小学生の部
種目 距離 参加資格 表彰
  1. 男子
2キロメートル 2キロメートルを25分以内で走れ、保護者の承諾を得た5年生以上の児童。 1位~20位
  1. 女子
2キロメートル 2キロメートルを25分以内で走れ、保護者の承諾を得た5年生以上の児童。 1位~20位
ファミリーの部
種目 距離 参加資格 表彰
  1.  
2.8キロメートル 2.8キロメートルを1時間以内で走れ、健康で体力に自信のある人。小学生以下の単独出場は認めない。 順位表彰はありません
  • 参加賞 Tシャツ・エコバック(一般の部のみ)、クリアファイル
  • 日立さくらロードレースへの招待

注:女子3名を派遣します(市内在住・在勤者)。種目は、一般の部【女子ハーフマラソン】【女子10キロメートル】【女子5キロメートル】から各1名の予定です。

注意事項

  1. コースは、一部を除き車両通行止め区域の交通制限を設けますが、ランナーは左側走行を厳守してください。
  2. 小学生の部については、当日保護者の送迎をお願いいたします。
  3. ナンバーカード(ゼッケン)等は事前送付いたします。
  4. 住所、年齢、性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出場)等の不正出場は認めません。その場合出場が取り消されます。
  5. 会場及びコース区域内での小型無人飛行機(ドローン等)のご使用は、大会の進行・運営の妨げになる場合や、ランナーや観客に危害を及ぼす恐れがありますので、原則禁止とします。
  • ファミリーの部を除く各部門で、伴走者用のゼッケンが必要な場合は、事務局にご相談ください。
  • 車いすでの参加については、ファミリーの部にのみ参加可能とし、最後尾からのスタートとな ります。また、伴走者は必須となります。
  • プログラムへの名前の非掲載を望む場合は、事務局にご相談ください。

会場案内図

会場案内図

コース図(標高95メートル)

コース図

交通アクセス及び駐車場

交通アクセス図

よくある質問

問い合わせ先

大会に関する問い合わせ先

桐生市堀マラソン大会実行委員会事務局
〒376-8501 桐生市織姫町1番1号
桐生市市民生活部 スポーツ・文化振興課
電話:0277-32-3895
Eメール:supotsubunka@city.kiryu.lg.jp

大会中止時のおりひめバスについての問い合わせ先

堀マラソン大会が中止された場合、おりひめバスは運休及び迂回運行をせずに通常どおり運行いたします。
なお、積雪などにより運行が難しい場合については運休する場合もございますので、運行状況については、桐生朝日自動車株式会社(電話:0277-54-2420)にお問い合わせください。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 スポーツ・文化振興課(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:スポーツ振興担当 0277-32-3895
   文化振興担当 0277-32-3726
   球都桐生プロジェクト担当 0277-32-3896
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。