議会改革取り組み状況(本会議等に関すること)
改革テーマ | 実施時期 | 概要 |
---|---|---|
議員定数の見直し | 平成19年12月 | 合併後の定数特例措置により前期(平成19~23)は31人の議員が在職しましたが、条例上は26人でした。そこで、平成19年第4回定例会において議員定数を24人とする条例改正案を可決しました。 |
平成23年3月 | 平成23年第1回定例会において2人を減員する改正案を可決し、平成23年5月から22人の議員定数となりました。 | |
一般質問に一問一答方式を導入 | 平成19年12月 | 質問と答弁のやりとりをわかりやすくするため、従来の一括方式のやり方に加え、一問一答方式でも一般質問ができるようにしました。 |
平成25年12月 | 平成25年第4回定例会からは、一括方式を廃止し一問一答方式に統一しました。 | |
令和3年8月 | 質問時間は、質問・答弁を含め40分以内となっておりましたが、質問時間が経過してもなお答弁中において議長が認める場合は、当該答弁が終わるまで行えることとしました。 | |
議会傍聴に関する改善 | 平成22年7月 | 議事堂傍聴席の階段が急なため、左右通路の壁に手すりを備え付けました。 |
令和2年5月 | 傍聴しやすい環境を整えるため、傍聴受付簿を廃止し、傍聴手続きの簡素化を図りました。また、傍聴人の守るべき事項の見直しを行い、傍聴人が拍手等できるようになりました。 | |
令和7年3月 | 傍聴席に机がないため、傍聴人がメモ等を取れるよう、希望者にクリップボードを貸し出すこととしました。 | |
正副議長選挙の立候補制 | 平成31年3月 | かねてから運用していた正副議長の立候補制について、桐生市議会基本条例に追加するとともに、要綱を作成し明文化しました。 |
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課(4階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-3538
ファクシミリ:0277-46-1141
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。