第3回歴史まちづくり連続講演会『北関東の戦国時代‐桐生佐野氏と桐生城‐』
イベントカテゴリ: 催し 歴史・文化・芸術 講座・講演会

市民のよく知る桐生の歴史は、桐生六郎に始まり、桐生城を築城した国綱、大炊助助綱(祐綱)の活躍、佐野から養子に迎えられた親綱の近臣が由良氏に攻められ落城、などというもの。しかし、近年、戦国時代の研究が進み、古文書を読み直すことでこれまでとは大きく異なる桐生氏(桐生佐野氏)像が明らかになってきました。本講演では、最新の桐生氏研究の紹介と、桐生氏の動向、そしてそれが北関東、さらには東日本の戦国時代の中でどのような歴史的意義を持つのか読み解きます。会場は、桐生氏の菩提寺である西方寺で行ないます。
- 開催日
-
平成28年11月15日(火曜日)
- 開催時間
-
午後6時 から 午後7時30分 まで
- 対象
-
一般
- 開催場所
-
西方寺本堂(住所:桐生市梅田町一丁目266)
- 内容
「北関東の戦国時代‐桐生佐野氏と桐生城‐」
- 申込み
-
必要
重伝建まちづくり課 歴史まちづくり係まで
電話:0277-46-1111 内線348
またはEメール:denkengun@city.kiryu.lg.jp
注:Eメールの場合、件名に「第〇回講演会申し込み」と記載し、参加者のお名前、ご住所、連絡先をご記入ください
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 50名程度
- 講師
- 小野里 了一氏(桐生市立図書館)
- その他
- 駐車場が限られておりますので、出来るだけ乗り合わせや公共交通機関等をご利用ください
会場案内図
添付ファイル
関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:都市計画係 0277-32-3784
歴まち・街路係 0277-32-3792
景観係 0277-32-3787
用地係 0277-32-3799
ファクシミリ:0277-46-2307
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。