桐生市お試し暮らし助成
趣旨
桐生市への移住・定住を目的に、住居や仕事探し、地域を知るための活動を行うため桐生市内に宿泊する人を対象に、宿泊料の一部を助成します。
※令和2年度より「お試し暮らし住宅」から「お試し暮らし助成」へ変更になりました。
助成対象者
以下の項目すべてに該当する人
- 桐生市外に住所があり、桐生市への移住を目的に住居探し、仕事探し、地域情報の収集活動をする人。
(移住先は桐生市であることを前提とし、近隣自治体での仕事探しや地域情報の収集活動を行う人も対象となります) - 桐生市内の対象宿泊施設に1泊以上宿泊して滞在する人。
(対象となる宿泊施設であるかどうかは申請時にご確認ください) - 市の移住相談窓口を通じて定住等を検討している人。
※観光や出張などを目的とする場合は、対象になりません。
助成金の額
- 1人当たり1泊2,000円(最大2泊まで)
- 同行者(中学生以上)の助成額も同様です。ただし、同行者は1名まで対象とします。
手続きの方法
- 個人で対象の宿泊施設に予約してください
- 利用する7日前までに「桐生市お試し暮らし助成金交付申請書(様式第1号)」と現住所を証明できる書類(マイナンバーカード・免許証・保険証の写しなど)を提出してください。
- 提出書類の審査後、市から「交付決定通知書」を申請者へ送付します。
- 移住活動を行い、宿泊料は宿泊施設に全額お支払いください。
- お試し暮らし終了後、30日以内に、「桐生市お試し暮らし助成金実績報告書兼助成金請求書(様式第3号)」に宿泊費の領収書の写し、「桐生市お試し暮らし助成金活動報告書(様式第4号)」、振込先のわかる通帳等の写しを添えて提出してください。
- 提出書類の審査後、指定の口座へ助成金をお支払いします。
注意事項
- 事前の申請となりますので、日程等が決まりましたら早めのご申請をお願いします(宿泊後の申請は認められません)。
- 移住活動の中には、市役所での移住相談も含まれます(必須)。
- 申請後に日程等変更となった場合は、至急ご連絡ください。
- ご不明な点はお問い合わせください。
申請書類
申請書類の様式改正について
令和3年6月28日より、市民の利便性の向上及び行政手続きの簡素化を図ると共に、行政のデジタル化を推進するため、押印について見直しを行いました。
申請書類
交付申請時
施設利用の7日前までに提出してください
活動終了後
お試し暮らし終了後、30日以内に提出してください。
なお、3月中にお試し暮らしを行う場合は、終了後速やかに提出してください
変更時・取りやめ
都合により日程等が変更になった場合や申請を取りやめる場合は、まずは電話で至急ご連絡ください。そのうえで、申請した施設利用開始日までに変更(取下げ)申請書を提出してください。
他のお試し暮らし施設
のどかな里山にあるお試し暮らし施設です。(助成金対象外)
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
共創企画部 企画課 移住定住推進室
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:528・529 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。