桐生市テレビ難視聴共聴組合支援事業

ページ番号1003057  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

この補助金は、自然の地形が原因で発生するテレビ放送の難視聴及び地上デジタル放送への移行に伴う新たな難視聴を解消するために整備した共同受信施設(以下「共聴施設」という。)を維持管理する桐生市内の共聴組合に、共聴施設の維持管理に係る電気料並びに電柱共架及び保険等に要する経費の一部を予算の範囲内で補助するものです。
注:「共聴組合」とは、共聴施設の管理運営を行うため、地域住民により設立された組合をいう。

1.申請受付期間

令和5年4月3日(月曜日)から令和6年3月29日(金曜日)まで

  • 事前協議書提出 令和5年10月31日(火曜日)まで
  • 申請書提出 令和5年3月29日(金曜日)まで

2.補助対象者

この補助金の交付対象となるものは、次に掲げる要件を全て満たす共聴組合とする。

  1. 現に桐生市内に共聴施設を所有し、管理運営を行っていること。
  2. 加入している世帯数が20世帯以下であること。
  3. 共聴施設の維持管理に要する費用として1世帯当たり年額6,000円以上の組合費等を徴していること。

3.補助対象経費

この補助金の交付対象となる経費は、当該共聴施設の維持管理に要する経費とする。

  1. 共聴施設を維持するための電気料並びに電柱共架及び保険に要する経費
  2. 共聴施設の老朽化または破損に伴う当該共聴施設の修繕に要する経費
  3. 共聴施設の維持管理に必要な経費で市長が認めたもの
    注:施設の新設・改修工事は対象外です。

4.補助金の額

当該年度における補助対象経費の合計額(保険適用による補てん額、寄付金その他収入があるものについては、当該金額を当該合計額から控除して得た額とする。)から当該共聴組合に加入している世帯数に6,000円を乗じて得た額を差し引いた額とし、20万円を上限とする。

5.申請書の提出方法

令和5年4月3日(月曜日)~令和6年3月29日(金曜日)の間に、補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)及び添付書類を市役所新館3階の総務課へ直接提出してください。
(郵便での提出は不可です。)

事前協議書の提出(様式第1号により事前協議)

令和5年10月31日(火曜日)までに、令和5年4月~9月分までの支出関係書類の写しを提出

添付書類

  1. 電気料、電柱共架料、保険料及び修繕料等を支払ったことを証する書類の写し(4月~9月分)
  2. 共聴組合の構成員名簿
  3. 受電場所及び共架電柱の位置を示す図面
  4. 補助金振込み先指定口座の通帳の写し

交付申請書兼請求書の提出(様式第1号)

令和6年3月29日(金曜日)までに、令和5年4月~令和6年3月分までの支出関係書類の写しを提出

添付書類

  1. 電気料、電柱共架料、保険料及び修繕料等を支払ったことを証する書類の写し(4月~翌年3月分)
  2. 共聴組合の構成員名簿
  3. 受電場所及び共架電柱の位置を示す図面
  4. 補助金振込み先指定口座の通帳の写し

注:総会資料の提出
注:詳しくは、下記の「補助事業の流れ」をご一読いただき、申請をお願いします。

6.補助事業の流れ

7.書類関係ダウンロード

8.補助金申請受付・問い合わせ先

桐生市役所 総務課 庶務担当(市役所新館3階)
電話:0277-46-1111(代表)(内線533・534)
ファクシミリ:0277-43-1001
Eメール:somu@city.kiryu.lg.jp

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 総務課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:533 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。