【レポート】第49回群馬県消防救助技術指導会に出場

ページ番号1025364  更新日 令和7年7月14日

印刷大きな文字で印刷

第49回群馬県消防救助技術指導会について

集合写真
競技を終えた隊員と応援職員

令和7年6月5日(木曜日)に群馬県消防学校およびしんしん大渡温水プールで開催された第49回群馬県消防救助技術指導会に桐生市消防本部の隊員が出場しました。

この大会は、消防救助活動に不可欠な体力、精神力および技術力を養い、救助技術の更なる向上と連帯意識の高揚を図ることを目的に行われています。

陸上の部

  • ほふく救出:優勝、準優勝(2チームが出場し2チームともに入賞)
  • 障害突破:準優勝

水上の部

  • 基本泳法:優勝
  • 溺者救助:優勝

市長報告について

写真:荒木市長へ出場を報告
市長報告の様子

令和7年6月6日(金曜日)、桐生市役所「特別応接室」で、群馬県代表となった種目の選手が上位大会(関東、全国)に出場することを市長に報告しました。

上位大会への出場種目について

  1. 第53回消防救助技術関東地区指導会に出場する種目
    1. 水上の部「基本泳法」
      • 群馬県大会 優勝
      • 過去の成績 第51・52回(令和5・6年)大会に引き続き、3年連続の出場。
    2. 水上の部「溺者救助」
      • 群馬県大会 優勝
      • 過去の成績 平成4年大会以来、33年ぶりの出場。
  2. 第53回全国消防救助技術大会に出場する種目
    1. 陸上の部「ほふく救出」(2チーム出場)
      • 群馬県大会 優勝、準優勝
      • 過去の成績 第52回(令和6年)大会に引き続き、2年連続の出場。
写真:円陣を組む隊員たち
円陣を組む隊員たち(県指導会にて)

第53回消防救助技術関東地区指導会について

開催日時

令和7年7月18日(金曜日)

午前9時30分~午後3時50分

開催会場 
神奈川県総合防災センター・神奈川県消防学校(神奈川県厚木市下津古久280)
出場種目
水上の部「基本泳法」「溺者救助」
参加都県
群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、静岡

第53回全国消防救助技術大会について

開催日時

令和7年8月30日(土曜日)

午前9時~午後4時

開催会場
兵庫県立広域防災センター(兵庫県三木市志染町御坂1-19)
出場種目
陸上の部「ほふく救出」

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

消防本部 総務課
〒376-0027 群馬県桐生市元宿町13番38号
電話:0277-47-1701 ファクシミリ:0277-46-4666
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。