夏休みこども自然教室 5年生

ページ番号1004884  更新日 平成28年1月28日

印刷大きな文字で印刷

ここでは去る平成25年7月29日に行われた夏休み自然教室5年生の模様をご紹介します。

写真:朝、みんなそろって日程の説明を受ける様子

朝、みんなそろった所で今日の日程の説明を受けます。

「フィールドマナー」という野外に出るときの決まりの説明もあります。
しっかり聞いて、ちゃんと守ってね。


写真:「感性の準備体操」の様子

早速野外に出て、準備体操。
観察の森の準備体操は「感性の準備体操」です。
自然観察をするために、心と体の準備をします。


雨が降っても自然観察に休みはありません。
雨の日は、雨具(レインウエアが最適)と長靴を忘れずに持ってきてくださいね。

写真:「危険な動植物」紹介と危険回避方法の説明の様子

野山には危険な生物もいます。
危険な生き物の紹介と、危険を避ける方法について説明を受けましょう。

説明どおりに出来れば、危ない場面はほぼ、避けることができるでしょう。


写真:水の中の生き物を観察する様子

最初は森の中を歩きながら、どんな生き物がいるか観察しよう。
水辺には、どんな生き物がいるかな?


写真:雑木林の虫たちを観察する様子

雨が降っていても、虫もちゃんといるんだね。


ネイチャーセンターに戻って、虫の捕り方を習います。

写真:捕虫器の使い方を教わる様子

ちょっと変わった、「捕虫器」の使い方を教わります。
葉っぱに留まった虫を捕るには便利なんだ。


写真:捕虫網を手に虫捕りに出発する様子

いざ、虫捕りに出発!
いろいろな虫を探してみよう。


写真:葉っぱやくきのウラに隠れている虫の様子

葉っぱやくきのウラもよく見てみよう。
虫が隠れてるよ。


写真:捕った虫を図鑑で調べてスケッチする様子

捕った虫を1種類選んで、スケッチしよう。


よく観察して、本物そっくりに描きましょう。
虫の足って、どこから生えているんだろう?
足は何本だったかな?
そんなことにも目を向けて、なるべく正確にスケッチします。

では、スケッチの一例を紹介しましょう。

写真:ヒグラシのスケッチ

写真:アシグロツユムシのスケッチ


写真:ヒグラシのスケッチ

写真:ルリシジミのスケッチ


スケッチが終わったら、みんなでザリガニを釣りにサンコウチョウの沼に出かけます。
ザリガニ釣りも実は大事な森の仕事なのです。

なぜ大事なのかは、皆さんも夏休みに来て考えてみましょう。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 公園緑地課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:747 ファクシミリ:0277-45-0088
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。