桐生市こども家庭センター

ページ番号1023242  更新日 令和6年1月1日

印刷大きな文字で印刷

令和6年1月1日から、保健福祉会館(子育て相談課内)に、子育て世代包括支援センターと子ども家庭総合支援拠点を統合して「桐生市こども家庭センター」を開設しました。

こども家庭センターってなに?

すべてのお子さんとそのご家族や妊産婦のみなさんからの悩み事や心配事についての相談ができる機関です。

様々な専門職(保健師、助産師、保育士、社会福祉士、管理栄養士、歯科衛生士、公認心理師など)が、皆さんからの相談に、母子保健と児童福祉の両面から一体的に支援を検討したり、必要なサービスを提供したり、切れ目ない支援を行います。

こども家庭センター 子育て支援センター 基本的な生活習慣などの相談や、子育て支援サービスの情報提供でサポート 保育士 母子保健係 妊娠期から出産・育児までの子育て全般をサポート 保健師 管理栄養士 歯科衛生士 子育て相談係 子どもやその家族が持つ、不安や悩みを専門的にサポート 相談員、保育士、保健師、公認心理士、社会福祉士 情報の共有、母子保健と児童福祉の支援を一体的に行うためのマネジメント 統括支援員 センター長 関係機関 幼稚園、保育園、認定こども園、学校、警察、児童相談所など

どんなことが相談できるの?

今まで寄せられたご相談と利用できるサービス等です。もちろんこれ以外のご相談もお受けしています。「こんなこと聞いて大丈夫かな?」などと一人で悩まずご相談ください。

妊娠・出産・産後に関する相談

  • 初めての妊娠でいろいろ心配。
  • 入院・出産後に支援をしてくれる人がいない。
  • 経済的に苦しく、産後の育児が心配。子どもを育てられないかもしれない。

利用できるサービス等

  • 地区担当保健師や相談員の相談・訪問

お子さんに関する相談

  • 離乳食を食べてくれない、離乳食の進め方がわからない。偏食がある。
  • 歯並びが心配、むし歯予防はどうやればいいの?
  • なかなかひとりで歩かない、言葉が遅い、落ち着きがない、など発達が心配。発達の検査を受けたい。

利用できるサービス等

子育てに関する相談

  • 子どもはかわいいけど疲れてしまう。子どもに手をあげてしまいそう。
  • 赤ちゃんが何をしても泣き止まない。イヤイヤ期や赤ちゃん返りで手をやいてしまう。
  • 登校しぶりがあったり、毎日ゲームばかりで部屋にこもっている、どうかかわればいい?

利用できるサービス等

  • 地区担当保健師、相談員の相談・訪問

家族に関する相談

  • 家族と育児の価値観が違う。
  • 家族とトラブルがあり精神的につらい。
  • 家族からの暴力がある。

利用できるサービス等

  • 地区担当保健師、相談員の相談・訪問

子育て環境に関する相談

  • 保育園、幼稚園の情報(入園や一時保育など)が知りたい。
  • 子どもと遊びにいける場所を知りたい。
  • ひとり親家庭。受けられる支援や相談場所を知りたい。

利用できるサービス等

その他の相談

  • 近所で頻回に大人の怒鳴り声と子どもの泣き声がする。
  • 子どもを置き去りにして、両親が出かけてしまうので心配。
  • 子どもの前で毎日両親がけんかをしている。

利用できるサービス

相談窓口

桐生市こども家庭センター(子育て相談課)

  • 子育て相談係 電話:0277ー43ー2000
  • 母子保健係 電話:0277ー43ー2003、0277ー43ー2009
  • 子育て支援センター 電話:0277ー46ー5031
  • 子どもすこやかホットライン 電話:0120ー10ー7867

受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)

※子育て支援センター、子どもすこやかホットラインは土日の午前10時~午後4時も実施

場所:桐生市末広町13ー4 桐生市保健福祉会館

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子どもすこやか部 子育て相談課
〒376-0045 群馬県桐生市末広町13番地の4
電話:0277-43-2000 ファクシミリ:0277-47-1151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。