介護予防支援事業所の指定
介護保険法改正により、令和6年4月から地域包括支援センターのほかに居宅介護支援事業者も市長の指定を受けて介護予防支援事業を実施できるようになります。
指定を希望する場合には、<注意事項>をご確認のうえ、健康長寿課へ申請してください。
なお、指定にかかる申請書等は、下記のページからダウンロードができます。
<注意事項>
介護予防支援と介護予防ケアマネジメントについて
要支援者のプランは、介護予防サービスを含んだ「介護予防支援」と総合事業のみを利用する「介護予防ケアマネジメント」があります。
「介護予防ケアマネジメント」については、新たに介護予防支援の指定を受けた場合でも、介護予防支援とは異なりこれまでどおり地域包括支援センターから委託を受けて行うこととなります。
そのため、以下のような場合には注意が必要です。
利用月 | 利用するサービス | プラン | 市へ必要な届出 |
---|---|---|---|
4月 |
|
介護予防支援 | 介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書 |
5月 |
|
介護予防ケアマネジメント | 介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書 |
6月 |
|
介護予防支援 | 介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書 |
この場合、4・5・6月分のそれぞれにおいて、上記届出書の提出、利用者との契約が必要です。このような場合は、利用者の負担軽減のため、利用者・指定介護予防支援事業者・地域包括支援センターの三者契約が可能です。契約書の様式については、地域包括支援センターが管理していますので、担当地区の地域包括支援センターにご相談ください。
ただし、三者契約をしている場合であっても、上記届出書の提出は必要です。
また、介護予防支援の指定の有無にかかわらず、対応やプランについて気になる点について従来どおり地域包括支援センターにご相談ください。
参考様式
-
介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書 (Word 50.5KB)
-
介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書 (PDF 81.9KB)
-
介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書 (Excel 16.1KB)
-
介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書 (PDF 82.5KB)
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康長寿課(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:長寿支援係 0277-44-8215
介護管理給付係(給付) 0277-44-8217
介護管理給付係(保険料) 0277-44-8219
介護審査係 0277-44-8221
成人保健係 0277-44-8247
ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。