群馬県特別監査に対する改善状況 (令和6年9月以降)
群馬県が本市に対して実施した群馬県生活保護法施行事務監査(特別監査)の実施結果に対する是正改善措置状況を令和6年8月30日に群馬県へ報告しましたが、その後の改善状況を令和6年10月31日現在で取りまとめ、下記のとおり群馬県に報告いたしました。
今後、毎月月末現在の状況を群馬県に報告するとともに、改善状況を桐生市ホームページで公表いたします。
引き続き、本市の生活保護行政を生まれ変わらせるべく、信頼回復に向けて、法令を遵守し、要保護者の権利を尊重し、組織として生活保護業務の改善に取り組んでまいります。
令和7年3月31日現在
主な改善事項(令和7年3月)
- 事務研究会(3月)での重点項目として「面接相談に関すること」の是正改善内容を確認し、日々の対応に問題がないことを確認
- 第三者委員会の助言を受けての相談受付票の記載内容を改正
- 生活保護担当ケースワーカー全国研修会動画視聴研修8名参加
- 4月1日の保護費一斉改定の通知発送に併せて、生活保護利用者全世帯に通院移送費や一時扶助などについての制度案内を同封し、周知を図った。
令和7年2月28日現在
主な改善事項(令和7年2月)
- 事務研究会(2月)での重点項目として「廃止ケースに関すること」の是正改善内容を確認し、日々の対応に問題がないことを確認
- 相談受付票及び生活保護費支給マニュアルの改正
- 桐生市教育委員会主催人権教育講演会5名参加
令和7年1月31日現在
主な改善状況(令和7年1月)
- 事務研究会(1月)での重点項目として「開始ケースに関すること」の是正改善内容を確認し、日々の対応に問題がないことを確認
- 玄関ディスプレイを活用して生活保護相談についての周知を図る
- パソコン内のシステムである「電子会議室」を活用して重要な各種通知や研修資料を係内で共有し、ケースワーカーのスキルアップを図る
令和6年12月31日現在
主な改善状況(令和6年12月)
- 事務研究会(12月)での重点項目として「却下取下げに関すること」の是正改善内容を確認し、日々の対応に問題がないことを確認
- 生活保護費支給マニュアル作成
- 人権に関連したオンライン研修(アンコンシャスバイアス)を生活保護業務関係全職員で視聴
- 群馬県令和6年度生活保護関係職員等研修4名参加
令和6年11月30日現在
主な改善状況(令和6年11月)
- 事務研究会(11月)での重点項目として「分割支給に関すること」の是正改善内容を確認し、日々の対応に問題がないことを確認
- 扶養届の書式を生活保護法施行細則準則に準拠
- 厚生労働省企画の生活保護面接相談業務研修用DVDの視聴研修を生活保護業務関係全職員で実施
- 市町村アカデミー1名参加
特別監査に対する改善状況
令和6年10月31日現在
主な改善状況(令和6年9月~10月)
- 事務研究会(9月、10月)での重点項目として「面接相談に関すること」、「廃止ケースに関すること」の是正改善内容を確認し、日々の対応に問題がないことを確認した。
- 生活保護費支給マニュアルの素案を作成し、12月中に作成することとなった。
- 厚生労働省企画の生活保護面接相談業務研修用DVDの視聴研修を生活保護業務関係全職員で11月中に実施することとなった。
特別監査に対する改善状況
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 福祉課 保護係(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-44-8238
ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。