群馬県自閉症協会【市民活動団体】
団体概要
「私たちが目指すのは、自閉症でOK!自閉症の人が地域で笑顔で暮らせる社会」
昭和48年に自閉症児親の会が発足、平成元年に社団法人日本自閉症協会群馬県支部となり、自閉症児者の保護者を中心に、活動の趣旨に賛同する人達と共に、自閉症児者とその家族の福祉の向上のために歩んできました。平成20年社団法人日本自閉症協会の組織改革にともない、群馬県自閉症協会に名称を変え今日に至っています。
自閉症への関心と理解を広めるために、研修会や4月2日の世界自閉症啓発デーなどの啓発活動にも力を入れています。
団体情報
住所
群馬県高崎市石原町3107-65
電話
090-5503-7671
ファクシミリ
027-326-3725
代表者
会長 高森 勉
結成日
1989年(平成1年)5月1日(月曜日)
会員数
正会員220名
賛助会員46名
会費
年額:6,000円
主な会員層
勤労者・その他
活動分野
福祉(高齢者・障がい者)の増進,子育て支援・健全育成
活動拠点
前橋サンアビリティー、桐生市民文化会館他
災害ボランティア活動
状況に応じて
ボランティア保険加入
なし
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 地域づくり課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:地域づくり担当 0277-32-3079
女性活躍・多文化共生担当 0277-32-3129
生活安全担当 0277-32-3280
国際交流協会 0277-32-3218
ファクシミリ:0277-46-1028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。