糸繰り・整経
整経
整経は、経糸を整える工程です。経糸を本数、長さ、幅などの織物設計に従い均一の張力で巻き取り、織機にセットできる状態にします。
ここでは、整経の前段階から紹介します。
糸繰り
綛糸(かせいと)を糸枠(木管)やボビンに捲きあげます。整経の準備工程です。
綛糸を綛枠にはめ、ここから糸を引っ張りますが、捲きあがりの張力を一定にするために綛枠に錘をさげて、綛枠の回転に負荷をかけます。
糸の太さにより、綛枠にどのくらいの錘をさげるかは、職人の経験のみが知っています。
整経
糸繰りで作った糸枠やボビンの糸を、ドラムに巻き取ります。これが経糸になります。設計された本数や長さ、幅、糸の配列のとおりに、均一な張力で巻き取られることが必要です。
糸繰りで作った糸枠やボビンを並べます。
すべての糸枠は、糸繰りの段階で張力が一定になるように調整されています。
並べる台のことを、糸枠台またはボビン台といいます。
糸を1本ずつ持ってきて、ドラムにセットします。
糸枠台(またはボビン台)にも張力調整装置があり、糸の太さにより加減します。
ドラムが回転すると、糸が巻かれていきます。
このとき、全長を一気に巻くのではなく、複数回に分けます。1回ごとに巻いた分だけずらし、最終的に設計どおりの幅に巻かれるようにします。
全長がどのくらいなのか、何回に分けたらいいのか、ドラムを何回転させるのか、あらかじめ計算しています。
最後にビームと呼ばれる芯に巻きつけます。
ドラムに巻き終わると、最後にビームと呼ばれる芯に巻きつけます。
糸をしっかり張りながら、ボール紙等を間に挟んで調整しつつ巻きとります。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 商工振興課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:563 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。