振り込め詐欺を撲滅し市民生活の安全を守る決議(平成22年12月)
議決年月日:平成22年12月14日
振り込め詐欺を撲滅し市民生活の安全を守る決議
安全で安心して暮らせる地域社会の実現は、市民共通の願いです。
全国的には、女性・子供が被害となる犯罪の他、空き巣や忍び込みなどの侵入犯罪及び自転車盗や器物損壊などの街犯罪が依然として多発するなど、安全な社会の実現には、なお多くの努力を必要としているのが実情です。
特に、近年は、匿名社会に身を潜めた犯行グループが、他人名義の携帯電話や預金口座を利用して、被害者に面接することなく、また、銀行員や警察官を騙り被害者と面接するなど、組織的に犯行を繰り返す振り込め詐欺の被害が、全国で広域的に連続して多発し、桐生市内においても未遂も含め被害が発生するなど市民生活を脅かす大きな社会問題となっております。
桐生市では、これら市民生活に身近な犯罪を予防するため、「桐生市安全なまちづくり推進条例」を制定し、市、市民、行政区及び事業者等が協働で、自主防犯活動を積極的に展開しているところでありますが、新たな形態の犯罪であるため十分な被害防止対策が講じられていない現状にあります。
振り込め詐欺は、これまでオレオレ詐欺、還付金詐欺、架空請求詐欺の手口により敢行されてきましたが、犯行グループは、現代社会の利便性の盲点を突き、今後も多数の市民をターゲットに、犯行形態を変えつつ、ますます手口を巧妙化させてくることが懸念されます。
このような情勢を踏まえ、桐生市議会では、市民の生命、財産及び安全な暮らしを守る立場から、このことに危機感を深め、振り込め詐欺撲滅を宣言するとともに、すべての市民が振り込め詐欺の被害に遭わないための防止対策を積極的に推進するものであります。
以上、決議する。
平成22年12月14日
桐生市議会
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課(4階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-3538
ファクシミリ:0277-46-1141
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。