桐生自然観察の森 園内情報 令和元年8月
令和元年8月28日(水曜日)
園内各所で未熟なドングリが枝ごと落ちています。そのドングリの殻斗(かくと)というお椀型の部分を良く見てください。小さな穴が見つかるはずです。これは、ハイイロチョッキリという体長1センチメートルもない昆虫が産卵をした痕です。親は、まだドングリがやわらかいうちに卵を産んで枝ごと切り落とします。孵化した幼虫はドングリの中身を食べ大きくなるのです。


令和元年8月19日(月曜日)
夏の観察の森では小さな花が多く見られます。ミズヒキ・キンミズヒキ・ヒメキンミズヒキ・ミゾソバ・ミズタマソウ・カノツメソウなど、花の種類が増えています。


令和元年8月12日(月曜日)
午後2時の最高気温は29度、30度を越えませんでした。午前中の園内調査で、いろいろな生きものが観察できましたので、一部をご紹介します。




令和元年8月9日(金曜日)

連日暑い日が続いています。それでも、観察の森の木陰では最高気温が29度止まりでしたが、昨日今日は32度まであがりました。ニイニイゼミ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシの鳴く森ではモンキアゲハやジャコウアゲハが飛び、ニホントカゲやニホンカナヘビがガサガサと草むらを移動しています。入口ではタマアジサイ、さくらのみちではクサギやミズヒキが咲き始めました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 公園緑地課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:公園管理係 0277-48-9037
緑化推進係 0277-48-9037
ファクシミリ:0277-46-2307
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。