桐生自然観察の森 園内情報 令和元年12月
令和元年12月27日(金曜日)
ネイチャーセンター前のトチノキの枝先には、長さ2から3センチメートルの冬芽がつき、太陽の光に照らされています。その一枝にクスサンの繭が2つついていました!クスサンは羽を広げると10センチメートルを越える蛾で、繭も6センチメートル前後の大きさがあります。繭の中にサナギを作り、10月ごろに羽化します。この繭も、もう空のようです。
令和元年12月12日(木曜日)

風がやや強く吹くたびに紅葉した葉がハラハラ、パラパラと音を立てて舞っています。園路には落ち葉が降り積もり、歩く度にサクサク、ザクザクと乾いた音をたてています。
落ち葉の道を良く見ると、落ち葉にもいろいろな種類があったり、また木の実が隠れていたりと、発見があります。


令和元年12月5日(木曜日)
沢の石の上に、オオアオイトトンボを見つけました。体は金属光沢のある緑色、羽を半開きにして止まっていました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 公園緑地課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:公園管理係 0277-48-9037
緑化推進係 0277-48-9037
ファクシミリ:0277-46-2307
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。