ヘルスメイト養成講座
イベントカテゴリ: 健康・福祉
ヘルスメイトとは?
地域で活躍している食生活改善推進員(食改)の愛称です。
食について学び、それを地域の人に伝え、食生活改善や食育の普及活動をします。
ヘルスメイト養成講座を受講し、食生活改善推進員として地域で活躍してくださる人を募集します。ぜひご参加ください。
ポイント制で受講しやすい講座です。
ヘルスメイト養成講座はポイント制で修了できます。4日間のヘルスメイト養成講座の他に、健康長寿課で実施する講座などを御自分の都合に合わせて選んで受講し、所定のポイントをためた人が講座を修了することができます。
この講座を修了すると、桐生市食生活改善推進員(ヘルスメイト)になることができます。
健康長寿課で実施する他の講座とは、「けんこう塾」「食事で健康教室」のことです。
- 開催日
-
令和6年10月25日(金曜日) 、11月15日(金曜日) 、12月13日(金曜日)
令和7年2月6日(木曜日) - 開催時間
-
開催時間は、下記の令和6年度ヘルスメイト養成講座日程でご確認ください。
- 対象
-
一般
市内に居住する18歳以上の人 - 開催場所
-
桐生市保健福祉会館(末広町)
保健福祉会館 - 申込み
-
必要
申し込み期間:10月1日(火曜日)~10月18日(金曜日)
※電話で、健康長寿課成人保健係 0277-44-8247(直通)まで、お申し込みください。 - 費用
-
初回のみ2,500円
(調理実習・テキスト代)を集金いたします。 - 定員
- 18人(先着順)
令和6年度ヘルスメイト養成講座日程
日時 | 内容 | |
---|---|---|
1 |
令和6年10月25日(金曜日) |
|
2 | 令和6年11月15日(金曜日) 午後1時30分~午後3時30分 |
|
選択 |
以下の講座から、選んで4回以上受講
|
|
3 |
令和6年12月13日(金曜日) 午前9時30分~午後1時30分 |
|
4 | 令和7年2月6日(木曜日) 午前9時30分~午後1時30分 |
|
- この講座は管理栄養士・健康運動指導士・保健師・桐生市食生活改善推進員が携わります。
- 閉講式には出席日数に応じて、修了証をお渡しします。
- 講座終了後、食生活改善推進員として活躍してくださる人を希望します。
健康長寿課の講座へ
参加される方へお願い
参加当日は自宅で体温を測定していただき、体調の確認をお願いします。
体調が悪い場合は、参加を見合わせていただくようお願いします。
参加者のマスク着用は個人の判断となりますが、感染拡大時など感染から自身を守るための対策としてマスクの着用を推奨します。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康長寿課(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:長寿支援係 0277-44-8215
介護管理給付係(給付) 0277-44-8217
介護管理給付係(保険料) 0277-44-8219
介護審査係 0277-44-8221
成人保健係 0277-44-8247
ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。