国民年金保険料の納付

ページ番号1000736  更新日 令和5年4月1日

印刷大きな文字で印刷

国民年金の保険料は、月額16,520円(令和5年度)です。
注:付加年金は、月額400円

保険料は全国の銀行、郵便局、農協、漁協、信用組合、信用金庫、労働金庫、コンビニエンスストア、MMK設置店で納めることができます。

  • 国民年金保険料を納付できるコンビニエンスストア
    • くらしハウス
    • スリーエイト
    • 生活彩家
    • セイコーマート
    • セブン−イレブン
    • デイリーヤマザキ
    • ニューヤマザキデイリーストア
    • ファミリーマート
    • ポプラ
    • ミニストップ
    • ヤマザキスペシャルパートナーショップ
    • ヤマザキデイリーストア
    • ローソン
    • MMK設置店

保険料の納付には、ご指定の預金口座から毎月自動的に保険料を引き落とす口座振替が便利です。口座振替の申し込みや引き落としには一切手数料がかかりませんので、ぜひご利用ください。口座振替での納付を希望する方は、金融機関・桐生年金事務所に申し込みをしてください。申込用紙は、市役所・支所にもあります。また、日本年金機構のホームページからダウンロードできます。

保険料をまとめて前納(2年、1年、6か月、1か月)すると、保険料が割引されます(前納制度)。前納は、現金納付でも口座振替でもできますが、1か月前納(早割)は口座振替のみです。口座振替で前納すると、現金納付より割引額が多くなります。口座振替による前納を申し込みの場合は、申込期限にご注意下さい。

口座振替による前納
前納種類 前納期間 提出期限 口座振替日
2年 4月~翌々年3月 2月末 4月末
1年 4月~翌年3月 2月末 4月末
6か月 4月~9月 2月末 4月末
6か月 10月~翌年3月 8月末 10月末

年金は、保険料の未納があると、老後に、また万一のときに年金が支給されない場合があります。またみなさんが納めた保険料によって、現在年金を受けている人の生活が支えられていますので、将来のため、もしものときのため、そしてみんなのためにも、保険料は必ず納めましょう。

なお、納付した国民年金保険料は社会保険料控除の対象になります。市・県民税の申告や所得税の確定申告の際には忘れずに申告してください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民課 年金担当
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:273・278 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。