桐生市人事評価システム導入及び運用保守業務委託にかかる公募型プロポーザル
本件は、人事評価情報を一元管理することにより明確で公平な評価基準に基づき人事評価を実施し、その結果を今後の人材育成につなげるため導入される人事システムに係る業務について、プロポーザルにより受託業者を選定するものです。
審査結果
令和6年6月27日に実施しました桐生市人事評価システム導入及び運用保守業務に係る公募型プロポーザルについて、審査委員会による厳正な審査に基づき受託候補者を選定しました。
受託候補者の商号または名称
株式会社内田洋行
提案者数
3者
受託候補者の評価
535点(600点満点中)
質問に対する回答
質問及び桐生市の回答を公開します。
注:質問の受付は令和6年5月8日(水曜日)に締め切りました。
業務名称
桐生市人事評価システム導入及び運用保守業務委託
業務内容
別添仕様書のとおり
ただし、契約時における仕様書については、受託候補者として選定された者の企画提案内容に応じて仕様の詳細を変更することがあります。
業務期間
システム導入
契約締結日から令和7年3月31日まで
運用保守
令和7年4月1日から令和12年3月31日まで
スケジュール(予定)
実施内容 | 実施期間または期日等 |
---|---|
公告・参加申請書受付開始 |
令和6年4月30日(火曜日) |
質問受付期限 | 令和6年5月8日(水曜日)正午まで |
質問に対する回答 | 令和6年5月20日(月曜日) |
参加申請書・企画提案書等提出締切 | 令和6年6月6日(木曜日)午後3時まで |
一次審査結果通知 | 令和6年6月14日(金曜日) |
二次審査(プレゼンテーション審査) | 令和6年6月27日(木曜日) |
審査結果通知(受託候補者決定) | 令和6年7月26日(金曜日) |
契約 | 令和6年8月1日(木曜日) |
資料
-
桐生市人事評価システム導入及び運用保守業務委託プロポーザル実施要領 (PDF 288.3KB)
-
桐生市人事評価システム導入及び運用保守業務委託仕様書 (PDF 306.1KB)
-
人事評価システム機能調査書 (PDF 154.2KB)
-
人事評価システム機能調査書 (Excel 27.3KB)
-
様式第1 参加申請書 (PDF 55.2KB)
-
様式第1 参加申請書 (Word 35.0KB)
-
様式第2 業務受託実績書 (PDF 193.7KB)
-
様式第2 業務受託実績書 (Excel 10.8KB)
-
様式第3 暴力団排除に関する誓約書 (PDF 89.4KB)
-
様式第3 暴力団排除に関する誓約書 (Word 17.8KB)
-
様式第4 質問書 (PDF 44.6KB)
-
様式第4 質問書 (Word 31.0KB)
その他
- 提出された書類は、返却しません。
- 審査経過や結果への問い合わせには、応じません。
- 参加の意思表示を行った後に応募の辞退をする場合には、「応募辞退届」(任意様式)を提出してください。
- 本業務へ参加するために要した一切の費用は、参加者の負担とします。
- 次のいずれかに該当する参加者は、無効とします。
- 実施要領等に示した参加者に必要な資格のない者が行った応募
- 企画提案参加申込書等に虚偽の記載をした者が行った応募
- 誤字または脱字等により意思表示が不明確な応募
- その他実施要領等において示した条件等参加に関する条件に違反した応募
- 本要領に定めのない事項及び疑義が生じた場合は、協議により定めることとします。
事務局
〒376-8501 桐生市織姫町1番1号
桐生市 総務部人材育成課 矢崎・高橋
電話:0277-32-4157
ファクシミリ:0277-43-1001
Eメール:jinzai@city.kiryu.lg.jp
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 人材育成課(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:人材育成担当 0277-32-4153
人事給与担当 0277-32-4157
ファクシミリ:0277-46-2705
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。