桐生市奨学資金制度

ページ番号1001342  更新日 令和6年12月27日

印刷大きな文字で印刷

申請資格

  • 桐生市に住所を有する世帯の学生・生徒で、大学、短大、高専、高校、専修学校(修学年限2年以上の高等専修学校及び専門学校)に在学もしくは入学しようとする者
  • 就学に関する力と熱意を持ち、心身共に健康な者
  • 経済的な理由により修学困難な者
  • 市税等に滞納がない者

申請期間

令和7年度桐生市奨学資金の申請期間は、令和7年2月3日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)までです。

募集要項及び申請書は、桐生市教育センター3階桐生市教育委員会教育部総務課、公民館(境野・広沢・梅田・相生・川内・菱・新里・黒保根)で配布しています。

申請に必要なもの

  1.  奨学資金貸与申請書及び身上明細書 1通
    (奨学資金申請者本人と各連帯保証人の署名が必要です。保護者以外の連帯保証人は、原則として、本市に住所を有し、一定の職業を持ち、独立の生計を営む者(奨学資金申請者と別世帯の人)であり、返済が滞った奨学資金の代理返済を承認していただける人となります。)
  2. 出身学校長の推薦書 1通
    (進学時の申込の場合は現在籍校の学校長の推薦書、進級時の申込の場合は前卒業出身校の学校長の推薦書を提出してください。)
  3. 学業成績証明書 1通
    (学校長の推薦書に、3学期までの学業成績証明書を添付してください。)
  4. 戸籍謄本(全部事項証明) 1通
  5. 所得証明書(世帯内で所得のあった家族全員分) 各1通
  6. 世帯主の市税の完納証明書 1通
    注意:
    申請書類4・5・6につきましては、桐生市役所1階、新里支所、黒保根支所、公民館(境野・広沢・梅田・相生・川内・菱)で請求してください。

申請場所

桐生市教育委員会総務課庶務係(市役所本館4階)

奨学金貸付金額一覧

学校種別 貸付金額
大学生 年額552,000円(月額46,000円)
短期大学生 年額408,000円(月額34,000円)
高校生 年額120,000円(月額10,000円)
専修学校生(専門課程)
注:修業年限2年以上
年額408,000円(月額34,000円)
高等専門学校生 年額240,000円(月額20,000円)
専修学校生(高等課程)
注:修業年限2年以上
年額120,000円(月額10,000円)

貸付方法

申請者名義の口座へ年3回(4・8・12月)に分けて振り込みます。
注:貸与の初年度のみ年額を1回で振込みます。

返済方法

  • 桐生市奨学資金は無利子です。
  • 卒業翌月4月から、口座振替にて、奨学資金貸付年数の2倍の期間内で返済となります。
    注:口座振替は、月賦・半年賦・年賦を選択していただきます。
  • 令和7年度の貸与者より卒業後に在住要件等を満たすと返還免除の申請ができます。申請は奨学資金貸与後になり、若干名を予定しています。

その他

奨学資金貸付決定後に、在学証明書、誓約書、各連帯保証人の印鑑登録証明書、口座振込申出書を提出していただきます。

よくある質問

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 総務課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:庶務係 0277-46-6030
   施設管理係 0277-46-6035  
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。